やはり生観戦だとテレビで見るよりいろんなことが倍に感じますね。勝った時の喜び、負けた時の悔しさ、そして微妙な試合を見た時の何とも言えない気持ちも2倍に感じるような気がします。
今日の試合はまさに後者のような気持ちになりました。。。
ニータンのお出迎えを撮ったのは久しぶりになったのではないでしょうか。
意外と水戸からのサポーターが来てくれたことにびっくり。トリニータも平日にもかかわらず5000人近く集まったことは十分誇れることだと思う。
※要するに大分まで来てくれるのはコアな人しかいないってこったな
さて試合の感想を。
前半はトリニータ側にチャンスが多かったのではないだろうか。裕大のミドルに森島のヘッド。今だからこそ言えるが、あれらが決まっていればと悔やまれる。
後半は水戸のペース。島田が投入されたあたりから流れが変わった。俺の位置からだと余計に島田の活躍が目立っていて、攻撃の起点となっていた。
引き分けに終われたのはある意味水戸の決定力に助けられた部分が大きい。鈴木隆行の投入がもう少し早ければ勝ち点1はなかったかもしれない。
対するトリニータは、後半はほとんどセカンドボールを拾えず、パスもつながらない。得点のニオイがするのはセットプレイのみ。
後半になってから流れがよくなかったので早めに手を打っても良かったのではないかと思った。個人的には中盤でボールを落ち着かせる選手がいればよかったと思ったが。こういう時に永芳の力が必要だと感じたんだがね。うーん難しい。
この引き分けを、実力でとった勝ち点1か、相手の運に助けられた勝ち点1か、どう捉えるかどうか。こちらとしては後者であってほしい。
※水戸が無失点に終わったのは6月19日以来。一応ご参考まで。
とはいえ反省している暇を与えさせてくれない。次の試合は今週土曜13時富山戦。次の試合も行けるので、今度は勝ち試合を見れることを楽しみにしています。今日の勝ち点1が貴重なものになるかどうかは富山戦にかかっている。
最後に、
スタジアムでウイニングゴール200号を購入しました。昨日本屋でも見かけて買おうか迷いましたが、スタジアムで勝ったほうがトリニータに貢献できると思い今日購入しました。
センターは森島選手。近年こういったポジションにつけるのは、CD付き投票券を買って投票して1位になったり、じゃんけんで勝ち残らないとなかなか難しい。
こうしてセンターポジションを獲得した森島選手は各所からの期待の表れだと思う。こちらとしても、将来トリニータを背負っていける存在となれるように応援していきたい。知名度も得点力も1番となれるように。
じゃこの辺で
最終更新:2011年11月23日 15:09