2011第18節鳥取戦

当日は実家に帰っていたため、スタジアムに行けずスカパー観戦しました。


スカパーから見る大銀ドームは、観客として見るよりも少なく感じて本当に減ったんだなと痛感しました。


鳥取サポも日曜夜ということもあり手で数えられるほどしかいませんでした。仕方ないですよね。試合が終わって帰宅しても日付をまたぐことになるから翌日に響くからね。



逆にいえば、そんな悪条件の中でもこうして応援できるということは、よほどのチーム愛がないと出来ないことなのだと思います。トリニータもアウェイにも全て足を運ぶサポーターがいるみたいだし、やはりそういった熱心なサポーターがいることは絶対大きな力になると思う。アウェイだと特にね。





試合のほうは、トリニータはシステムを変更して3バック。土岐田が最終ラインという現状を見て本職の池田や阪田はどう感じただろうか(阪田は怪我らしいが次回はどうなるのか)。


試合を見ても3-4-3のシステムは可もなく不可もなくといった感じなのかなと思った。4バックのCBの位置にカンを入れてもそれなりの仕事ができそうだなと思ったが。




最近出始めているイドンミョン。いまいち特徴が分からないでいたので前節あたりからちょい注目してみてるが、不器用だがチームに合わせようとするような印象かな。良くも悪くも韓国人らしくない。ジョンハンやボギョンのせいで韓国人=ガツガツ系というイメージが先行しているのもあるけど。
でも時折見せるミドルは可能性を感じることはできた。これからの活躍に期待したい。


スーパーサブとしての出番が多い長谷川。ハセヒロをスタメンで見たいというのを至る所で目にするけど、俺は今の使われ方でいいと思う。
(伝統的に)守備から入っていくトリニータに対して攻撃的な長谷川が活かされるわけでもないし、交替の切り札がいなくなるのは痛い。
やはり後半途中から出て、疲れのたまっている相手をあざ笑うかのようにドリブルしてチャンスメイクする役割のほうが、チームのためにも本人のためにもプラスになると思う。




先制点を挙げた森島。ハイライトを見た母親が「ジャストミートじゃなかったね」と言っていた。
なるほど。だから枠に行ったのか。芯をとらえていたらホームランになりかねないからな。逆足で蹴ったことが逆に幸いしたのかも。




そして決勝点を挙げた三平。ニュースで「ミツヒラのゴール」とか「サンペースマイル」とか言ってたせいで「なあ(ミツヒラなのかサンペーなのか)本当はどっちなん」とうちの家族が言ってた。念のために言っておきますが、本名は「ミツヒラ」です。
あと、youtubeにアップされてたから言うけど、三平のチャントってEZ DO DANCEなんだよね。あれ「サンペー」じゃなく「ミツヒラ」のほうが原曲に近いしハモりやすいと思うんだが。
しかも「サンペー」だと苦しくて言いづらかった「ポゥ」が、「ミツヒラ」だと思わず「ポゥ」を入れたくなる、そんな感じしませんか?まあ本人が気に入っているならそれでいいけど。




次回の試合は、、、知らなかった人は必見です。なんと本日19時からなんです。相手はなんとキングカズがいる横浜FCです。



大銀ドームに行ける範囲内の人で、夜にする予定のない人は大銀ドームに向かいましょう。あなたがスタジアムに行くことで夜にエアコンを使わずに済み節電にもなります。


スタジアムは暑いかもしれませんが、それ以上に熱いものが待っています。今からでもチケットは買えます。カズ目当てでもOKです。今晩はスタジアムに集まりましょう。
最終更新:2011年11月06日 20:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。