2011第24節熊本戦

2日にわたり熊本を堪能してきました。ほぼプラン通りに行動でき、全体を通じて比較的楽しめましたが、中には思いがけない光景を見て悲しんだ2日間になりました。思いがけない光景というのはトリニータサポなら言うまでもないでしょう。


まずはこの旅の主な目的であるトリニータの試合から振り返っていきます。







やってきましたKKウイング。なんかこうスタジアムに近づいていく瞬間って異様な興奮がありませんか?
まあ小学生の頃にビッグアイを初めて見たときの衝撃に勝ることは今後ないと思うけど。おい大分にこんなでけえ建物があるのかと






それでは思いだしたくないけど試合を振り返りましょうか。。。


前半は0点に抑えたし、先制出来たし、追加点を取れるチャンスは十分にあった。だけども結果は逆転負け1-2。
追加点が取れなかったことが守備陣を苦しませた結果となったのかな。





こないだの湘南戦は守備の責任だけにしてもいいのかなと思ったが、今回は守備もひどかったが攻撃陣も追加点が取れなかったことに責任を感じてほしい。
熊本戦は良い選手がいないわけではないが、反省すべき選手は全員だと思う。








なんだろうね、つい2試合ほど前は負ける気なんかしなかったのに、今は勝てる気がしない。1試合でこんなに気持ちが揺さぶられるってね。トリニータに限らずどこでもそうなんだろうけど。








それでも、スタジアムを後にする時にはもう次の試合で勝てばいいやと切り替えが出来ていた。次の岡山戦、ホームだしここから巻き返そうと思いつつ並んでいたシャトルバスの長い列。かなり進んだ後に気付いたが、俺が並んでいたのは全く違う列だった。


俺が看板見落としていたのかなと思い引き返したが、特に案内するようなものは見当たらず、列が何を示すようなものもなかった(後で発見したが行き先を示す看板が横倒しされてた)。

せめて降りたところから出発すればいいのに違うからな。正直試合で負けたことよりも腹が立った。


ロアッソが強いことは認めます。だから運営は少しでも初観戦の人に分かりやすくお願いします。



ちなみにこれはトリニータの話になるけど、J1時代の経験あってか運営は悪くないけど、最寄駅を高城と表記するのはやめていただきたい。
大分の立地なんて知らない人が高城駅から歩いていこうと思うかも知れない。その人に対し本気で謝罪しないといけないレベルだから。

ちなみに、俺は大分に来る前は高城駅から歩いて行けんじゃね?と本気で思ってた。








よし、次の岡山戦勝とう。そしてアウェイ徳島戦にも勝とう。俺自身これが今季最後のアウェイ遠征になると思う。もう選手とサポが落ち込むところをわざわざ遠方まで来て見たくない。夏の夜空に大分よりの使者が響くことを大いに期待している。




ほとんどネガティブな話題で内容がいつになく乏しかったが試合レポートは以上です。
ここでは熊本のよさは伝わらずじまいでしたが、往路、そして復路で熊本を十分に堪能してきました。その模様は編集出来次第アップさせたいところだが、水曜にヤフードームに行くのもあって更新が遅くなるかもしれません。なるべく熊本の良さが伝わるような編集をしたいのでもうしばらくお待ちください。





最終更新:2011年11月23日 17:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。