さて昨日行われた水戸戦。早速だがレポートしたいと思います。
待ち構えていたのは運動会コスプレのニータン。個人的にツッコミどころ満載だったので、この際だから全部言いたいと思います。
まず頭の帽子。服とかはピッタリのサイズがあるのに、帽子は用意できなかったのかよ。これじゃちびまる子ちゃんの長沢くんじゃないか(なんか前にも同じようなことを書いたような気が)。
そしてバトン、かと思ったらコカコーラの缶で作られてるじゃないか。やるな、ニータン。
それから、3年カメ組って・・・・・・。むしろカメ組の他のメンツを知りたいわ。リッジーは先輩だし。
つか3年って、生まれたときから入学してたんかい(笑)
まあニータンをいじるのはこの辺にしといて、この日は随分と寒くなりましたね。
だんだん寒くなってくると、このトリニータ鍋がいっそう美味しく感じるんだよね。野菜も豊富だし、心も体も温まることができた。個人的にイチオシの一品
※中でもチャンポン麺は個人的にイチオシ
そろそろ試合、、、、、、、、といきたいが、あと1つよろしいでしょうか。
早く入場したりすると、よく選手が芝生を確認するためにピッチにやってきたりする光景を目にしますよね。
今回もそのような光景を目にしましたが、水戸の本間選手だったでしょうか、芝生だけでなく水戸側のゴールマウスも確認していました。ちょっとGKがこの時間に確認するのはめずらしいと思い見てましたが、この後更なる行動に。
なんとトリニータ側のところにも確認しに行ってるわざわざ敵陣に侵入してまでする必要性はあるのか???
その後トリニータサポに背を向け仁王立ちして、しばらくしててくてく戻って行った。この人毎回同じことやってるのかな。専スタでやってたらムッチャ野次が聞こえてきそうなんだが
水戸の話題のついでなのでもう1ついいですか。
水戸サポをご覧になるのは今年ベアスタで見て以来になります(詳しくは4月頃の鳥栖レポを参照)。あの時も同じように感じたが、やはり少人数ながら全く恥ずかしげな感じがしないM.I.T.O(YMCAの水戸バージョン)は見ていておもしろかった
同じように聞いてた人もバックスタンド側にかなりいたようで、歌い終わったら拍手が送られていた。あそこで拍手してあげれるところはトリニータサポの優しさだと思った水戸サポもさぞかし嬉しかったに違いない。
あともしかしたら水戸サポにスタジアムDJらしき人いた?なんかそれっぽいの聞こえた気がしたが、気のせいかな。
なんだかほとんど水戸の話題になってしまいましたが、試合レポはちゃんとトリニータ目線でお送りします。
※見下すわけではないが、なんかほっとけないんだよね。
ではここからは試合について。
岐阜戦が終了して、なにか改善点とかあるのかなとあまりアテにしてないにしろ期待してた部分もありました。
その結果トリニータ一同が出した答えは、菊地・藤田・益山の3バック。なんという素人な答え。さすがの俺でも候補には挙げるが、練習不足という面で却下するというのに、それを平然と公式戦でぶつけてくるファンボさんまじパネェっす
※まあ翌年田坂さんも似たような感じで3バックに変更したがな
ところが、なぜか知らんがその3バックが機能していたように感じた。意外と守備の連係とかも問題無さそうだったし、少なくとも岐阜戦よか安心して見れた。益山は知らんが、藤田や菊地は3バックを経験しているからな。
だがやはり問題はオフェンスだよね。3トップ自体は考えとして間違っているわけではないと思うが。
パスをつなぐ技術はわずかながら向上してきている。だが、ラストパスが本当に合わないんだよね。なんか意思の疎通の合わなささが即席チーム並みだし。高松に裏に抜けるパスを出しても反応しないとか気付かないもんかねえ
それでも、昨日は効果的なミドルがかなり多く見られた。河原、高松、カンと惜しいシュートが続いたときは、かなりいい流れなんじゃないかと思えた。
そんな中での河原のスーパーミドルそうだよ、これなんだよパスを丁寧につなぐのも大事だが、こういうシュートを組み合わせることによりチャンスが増えるし、パスへの警戒心が薄くなりパスが通りやすくなると思う。
久々に嬉しいゴールが見れた。ありがとう、河ちゃん
良いムードで前半を終えたトリニータ。だが、心のどこかに不安を感じざるを得ない俺がいた。鴨池で札幌戦を見ていただけに余計にネガティブになる。
案の定後半早々に失点水戸のカウンターが効果的だったのもあるけど、クロスを上げられる際に土岐田がもう少し間合いを詰めれていたら違う結果になっていたと思う。とりあえず土岐田はセレッソの20番の動きを参考にしてほしい。
※翌年チームに欠かせないくらいの選手にまで成長します。
結果的に引き分けたとはいえ、昨日はなんか純粋に楽しめたような気がした。なんか表現しづらいが、少なくともW杯以降では初めて自分の中で盛り上げれた。以前は1点差でも追いつける雰囲気なんかほとんどなかったのに、昨日は勝てるんじゃないかと心から思えた。
根拠はぶっちゃけ無いけど、次につながる試合になれたと俺は思うどうか俺の思いが思いこみにならないように、次の北九州戦は結果を求めてほしい。昨日の布陣である程度手ごたえは感じているはずだから、あとは攻撃のクオリティを上げていけば期待できそう。
間違えても4バックに戻したりとか、そういうのはいらないから。
今週から、というか明日から大学がスタートするけど、一応トリニータからパワーを頂けた形になってるので、なんとかこちらも勢いに乗って行けたらと思います。じゃこの辺で
最終更新:2011年11月22日 21:48