ドラクエをやりながら、「あれ、何か忘れているような・・・」と感じました。そういえば、からあげフェスティバル(以下からフェス)の報告まだしてないことに気付きました。もう3日前のことだし記憶が曖昧だと思うけど、なんとか思い出しつつ報告したいと思います。
※ドラクエⅠⅡⅢにハマってた時期です
からフェス開催は早くも4回目。比較的近くに住んでいるにも関わらず、なかなかタイミングが合わず今回が初のからフェスとなります。
過去3回の模様をニュースとかで確認する限り、ハンパ無い来場があることはある程度予想できてました。そのため駐車場の確保とかの戦略も事前に立ててありました。
ジャスコ敷地内に車が集中すると予想し、あえてヤマダ電機側に駐車しようと決めていました。会場からも近いし、一応ジャスコ管轄の駐車スペースだから違法ではない。
こちらの予想通り、開場1時間後に着いたにも関わらず難なく駐車することが出来ました。一応ジャスコ園内を見ると、駐車場を探している車がウヨウヨ。予想的中☆
とりあえずすぐに食べたいということで無作為に3店舗を選び、買ってきました。からあげ大吉さん、与作さん、そして岐阜県関市からの関からあげ学会さんとなります。
中でも、関からあげ学会さんのものは一見焦げているようにしか見えないかと思います。実は、この黒い正体はしいたけとひじきを使用しているからだそう。
鶏肉と山の幸と海の幸のコラボ、メチャクチャなように見えて、意外にも味は美味かった。機会があれば本場の味を堪能したい。来年以降の岐阜アウェイ遠征が実現すれば、関市にも訪れてみたい。調べたところ、岐阜市から近いみたいだし。
そして今回のからフェス一番の注目イベントともいえる、一度に1トンの唐揚げを用意するというギネスへの挑戦。会場の皆さんでカップ(350円)に詰め込んでいき、たいらげるという企画です。
1トンというと実感がわく人わかない人さまざまだと思います。ホンジャマカ石塚(125kg)8人分のからあげだと考えれば、、、、、、、、かえって分かりづらいね(笑)
※ギネスは成功に終わったようです
それからこの日はトリニータのブースも出店していました。
こうして見ると人通りがあまりないと思うでしょう。無理もありません。
テントがあった場所はステージ横、つまり端に位置していたということ。ただでさえからあげ販売店は端にあるほうが客通りがなく不利だというのに、トリニータブースはさらにその端だもんな。
テントの色からして、会場配置が決まりつつある中でトリニータが割り込んできたとしか思えないなあ。パンフレットにも記載されてなかったし、イベントの詳細が発表されたのも前日だし。
せっかく県北にトリニータの存在をアピールできる数少ない機会なだけに、残念な気持ちでいっぱいでした
ちなみに、(あそこ通るの変に目立つし恥ずかしいなと思いつつ)トリニータくじに挑戦しました。
※たぶん俺がブースに訪れた最初の人だったのか、古澤さんのびっくりしたリアクションが今も記憶に残っている
ブランケットと小型かばんです。実用性があるのかなと思い選びました。もちろんハズレ商品です。
この日は選手のトークショーもありましたが、トーク10分前だっただろうか、不運にも高校時代の同級生に会ってしまい、トークはまともに聞けませんでした
※サッカー嫌いの奴だったんで、トークを聞こうと切り出そうにも切り出せなかった(涙)
その後はお土産用の唐揚げを数セット購入し、草津戦を見るため3時半ごろ帰宅しました。
やはり唐揚げの聖地というだけあって、人は多かったし、知名度のあるところは行列ができていました。改めて県北の唐揚げ愛を感じることができました。
今回は23日(金・祝)のみの参加でしたが、来年こそは2日とも参加して、もっと多くの唐揚げを堪能したい。来年まで唐揚げを食べずに準備しよう(嘘)
最終更新:2011年11月30日 22:52