メイン1「偵察」
CHAPTER内容
2031年にフィリピンに駐屯していたAACとCFAは、それまで防御に徹していたバチルスに対して反撃を始めます。
そして手始めとして、大陸へ進出するために過去封鎖したバタンガストンネルを利用することにしたのです。
AACとCFAはまずバタンガストンネルに至るまでのルートを偵察する計画を立て、AACは基地付近の難民村の捜索を開始します。
背景設定
AACはバチルスとの全面戦において要所となるバタンガストンネルとその周辺の町を偵察する任務を言い渡される。
しかし状況は偵察だけにとどまらない展開へと一変していく。
主な流れ
- 最初の区域を偵察せよ
- 2番目の区域を偵察せよ
- 3番目の区域を偵察せよ
- CFA偵察隊が来るまで周囲を確保せよ
ミッション詳細
最初の区域を偵察せよ
道なりに進むだけで良い。
最低交戦すると思われるバチルスは感染グール3体、 建物内に1体、通路袖に1体、通信機の傍に1体。
また柵の向こう等にグールがいるが無理に倒す必要ない。
この
ミッションでは通信機を動かすことで偵察完了となる。
2番目の区域を偵察せよ
ここから本格的な戦闘となる。
市街地での戦闘となり、いくつかのポイントからグールが飛び出してくる。
全て倒しても構わないが無理に交戦せず突っ切る事も可能。
複数人の場合、出現するエネミー量が増えるだけでなく
ソロでは出なかったベルフォルガー、周囲にグールを生ませるマンドラゴラが登場する。
ゲートを開き、建物入口にて復活エリアとなる。
ここで装備の修理や弾薬補給、そこまでで死亡した場合復活ポイントやコインを使い復活される。
建物内では移動速度が速いベルフォルガーや近寄るとワイルドグールを落とすモルトが登場する。
建物中間地点で第2の復活エリアとなりここで2番目の区域を偵察せよが終わる。
3番目の区域を偵察せよ
最初の扉を開けるといきなり女性型ワイルドグールがマウントを仕掛けてくる。
マウントを喰らった場合はSpaceキー連打で打開することができるが
マウントしてくる前に倒す事で回避することができる。 (確実なのはシールドピストルの銃器
スキル「突撃」を使う)
箱をどかして野外に出るがそこで少し開けた場所になる。
ソロでは多数のグール・ワイルドグールが、複数人では複数のマンドラゴラが加えられ更に増える。
細い路地では複数人の場合「タイラント(盾型)」が登場する。
前方に盾を構えており銃撃をカットするが、近接攻撃や突進しかしてこないため近寄らなければ安全。
但し戦闘エリアが細い路地なので巻き込まれに注意。
またタイラント戦の後、箱をどかす必要のある道があり
そこに入るとベルフォルガー・女性型ワイルドグールが後ろから登場する。
ソロではそれぞれ1体のみだが、複数人になると数が増える他 女性型グールはマウントを仕掛けてくるため注意が必要。
細い路地を抜けるとガソリンスタンドの廃墟を中心とした広いエリアに出る。
赤色の燃料タンク・車に関しては一定のダメージを与えると炎上⇒爆発する。
爆発時に近寄ればダメージを受けるが、バチルスにも有効なので注意しながら活用したい。
ガソリンスタンド内に復活ポイントと通信機があり、通信機を稼動することで3番目の区域の偵察が完了となる。
CFA偵察隊が来るまで周囲を確保せよ
3番目の区域を偵察しよ で最終ポイントとなったエリア周囲で3分(ソロなら2分30秒)生き残る。
前記した爆発に注意しながら敵を倒して生き残る事が重要となるが
複数人の場合「タイラント(盾型)」が沸くようになる。 放置しておくと厄介なので優先して倒したい所。
チャレンジ攻略
チャレンジになると全エネミーの耐久力が大幅に上がっており、移動速度・攻撃力も強化される。
ノーマルではゴリ押しが通用したが、チャレンジでは通用しないぐらい強化されている。
特に最後の「CFA偵察隊が来るまで周囲を確保せよ」では敵を殲滅するのは難しい。
ノーマルでは1体しか出なかったヘッド級エネミーも複数出現、マンドラゴラも登場し沸く数がかなり増える。
下手に止まるとフルボッコされるため、よほど余裕がなければ救助はしない方が良い。
また移動時も転倒しない事が重要となる。
マンドラゴラを倒す
クエストは他のクエストと違って自分で攻撃しないといけない。
倒す必要は無くハンドガン一発でも当てれば壊れたとき倒したことになる
出現数は門の前1個 箱どけたあとのラッシュ4個 ランニング時4個 の計9個 時間経過で壊れるのでランニングしながらハンドガン一発打ち込めばかなり数が稼げる
最終更新:2014年03月05日 00:53