テーマ
「激論!政権選択選挙と日本の命運!」
ゲスト
雑感
主役を民主党に置き、その政策について議論する作りであった。
とりあえず
田原さんは共産主義が大嫌いらしい。
景気
あれだけ批判されていたバラまきが効果があったことが事実。
しかし、それは一時的な治療にしかならないことも事実。
価値を作り出すのは政府ではなく民間企業。
政府が出来るのは、あくまでその補助なので、
半年やそこらで効果を出そうとするのが間違いな気がする。
内需の話が出ていたが、資源が無い限りどんなにがんばっても外貨の影響を受ける。
江戸時代のような生活に戻さない限り、今回のような不況の影響からは逃げられないと思うのだが。
結論としては、内需と外需のバランスが重要という事な気がする。
雇用
終始派遣切り議論。
賃金も税金も上げればよい、下げればよいという議論は成り立たない気がするが、
森永氏も
萩原氏も明らかにミクロ経済しか見えていない。
共産党、社民党は論外。
不況のときは賃金が下がるのは当然。
ただし好景気のときに、成果を賃金に反映させるかがポイントとなる気がする。
しかしその役目は政府ではなく労組なのだが。
安全保障
民主党のアキレス腱。
党としては
外国人参院権?に代表される東アジア寄りの政策なのは明らか。
ただ、国内も党内からも反発が起こるのは必須であり、
とりあえずマニフェストには乗せていない。
細野氏の話を聞くかぎり、とりあえず政党になってから考える的臭いを感じる。
最終更新:2009年08月05日 21:43