テーマ
- 景気は順調? どうなる?今年後半の経済
- マニフェスト読むより、分かる! 6党幹事長激論! 構造改革&経済規制の是非
- 食糧自給危機は本当か ~“自給率40%”の虚実~
ゲスト
雑感
まずは小泉・竹中改革の議論。
雇用格差、地域格差、郵政民営化が問題だったと。
次に食料自給率の話。
自給率にはカロリーベースと金額ベースがあるが、
農水省がカロリーベースにこだわる理由を取材。
そこから水田対策への偏りへの話へ持っていく。
久々に悪意を感じる編集を見た気がする。
ちょっとカロリーベースからの展開が無理やり。
まあ確かに農水省の自給率アップ宣伝の仕方にも疑問があるし、
減反政策などの問題もある。
今後の論点として、輸入肥料に頼っている日本の農業を解消するのか、
そこまでは踏み込まずに金額ベースの解決を行うのか。
今後の展開をどこに視点を置くのかが、重要になるのかと。
最終更新:2009年08月16日 21:14