#blognavi

Mac OS X で pkgsrc, Emacs, AquaSKK, Skype


pkgsrc


UNIX のフリーウェア用パッケージとして、MacPortsFink といふのもある樣だが、敢へて茨の道といふことで、pkgsrc を選擇《せんたく》。

基本的にここを參考にした。
大文字小文字を區別するファイルシステムが必要とのことなので、MacOS Xを再インストールすることにして、HDD全體《ぜんたい》を大文字小文字が區別出來るファイルシステムとした。今のところ不工合は起きてゐない。

pkgsrc-2009Q2 を取ってきて、
/usr/pkgsrc 
として展開。その上で
# ./bootstrap/bootstrap 
を實行《じつかう》。
/usr/pkg
/var/db/pkg
とデフォルトのディレクトリを使ふので引數は指定しなかった。

この後、/usr/pkg/bin や /usr/pkg/sbin を PATH に追加するのを忘れないやうに。また、Mac OS X の make は使はずに、/usr/pkg/bin/bmake を使ふこと。

ftp.netbsd.org に Darwin 用のバイナリもちょっとだけ置いてあったが、それだけでは足りさうにない。

  • digest: いきなり引掛かった。whirlpool.h が幾つかあって内容に不整合があるのが問題の樣だ。whirlpool.h をコンパイルが通るやつに入替へれば O.K.
  • zsh: 上手くコンパイル出來無かったが、Mac OS X にも元々入ってゐるので追及はしない。
  • screen: O.K.
  • emacs-snapshot: O.K.
  • emacs: O.K.
  • apel/flim/semi/wanderlust: flim が最初コンパイル出來無かったが、emacs-snapshot を deinstall して emacs にしたら上手くいった。

ちなみに flim のエラーはこれ
===> Configuring for flim-1.14.9
=> Checking for portability problems in extracted files
===> Building for flim-1.14.9
emacs -batch -q -no-site-file -l FLIM-MK -f compile-flim NONE NONE  NONE
Warning: Could not find simple.el nor simple.elc
Loading /export/pkgsrc/devel/flim/work.t-105/flim-1.14.9/FLIM-CFG...
Loading /export/pkgsrc/devel/flim/work.t-105/flim-1.14.9/FLIM-ELS...
Cannot open load file: advice
*** Error code 255
で、ここと同じ。

Emacs


Emacs がコンパイル出來たのは好いのだが、フォントが今一。site-lisp を入れるのを pkgsrc に任せて、本體《ほんたい》は Carbon Emacs を使ふのが得策か。

AquaSKK


SKK が使へないと話にならないので、AquaSKKをインストール。

/Library/Input Methods/AquaSKK.app/Contents/Resource/kana-rule.conf
~/Library/Application Support/AquaSKK/kana-rule.conf
にコピーして、
wi,ゐ,ヰ,ウィ
we,ゑ,ヱ,ウェ
kwa,くゎ,クヮ,クワ
kwi,くゐ,クヰ,クイ
kwe,くゑ,クヱ,クエ
gwa,ぐゎ,グヮ,グワ
gwi,ぐゐ,グヰ,グイ
gwe,ぐゑ,グヱ,グエ
こんなのを追加。他、正字辭書も登録。

しかし、X11アプリケーション用には別途用意しないといけないとのこと。
kinput2.MacIMといふのを入れるとよいのだらうか。また試さう。

Skype


Linux 用の Skype で作られる ~/.Skype/fujikawakenji を MAC の Library/Application\ Support/Skype/ の下にコピーすれば、 chat の履歴を移せることを確認。

  • pkgsrc が大文字小文字を区別するファイルシステムが必要だったのは、過去の話です。
    そのことは、bootstrap の README.MacOSX にも書かれています。

    何故、2009年の第4四半期が終わりそうなときに pkgsrc-2009Q2 などというあえて古いものを選択するのか?
    現在の最終リリースはpkgsrc-2009Q3

    pkgsrc-2009Q2 だと、PKG_OPTION.emacs=-x11 と /usr/pkg/etc/mk.conf に書いておけば、x11 無しなので carbon版 emacs が作成される。
    -- obache (2009-12-31 19:53:05)
  • 古いパッケージを使ったのは、その時もっと新しいのがあったことに気付かなかったからだと思います。色々と情報有難うございました。 -- hudikaha (2010-01-14 18:25:35)
名前:
コメント:


カテゴリ: [Mac OS X] - &trackback() - 2009年12月30日 22:20:28

#blognavi
最終更新:2010年01月14日 18:25