#blognavi
Mac mini で 64bit Snow Leopard を動かす
Mac mini を入手。せっかくほとんどのアプリは 64bit なのに、OS は 32bit で起動してしまふ。Mac mini は 6 と 4 のキーを押しながら起動といふ普通の方法では OS が 64bit モードにはならないといふことなので、
ここを參考に
/System/Library/CoreServices/boot.efi
といふファイルの中身を弄ることになる。取ってきたり作ったりした boot64.efi を讀込む方法が書いてあったが面倒なので
# cp boot.efi boot.efi.org
# chflags nouchg boot.efi
# cp boot64.efi boot.efi
とした。中身もチェックせずに大丈夫かとどきどきしながら起動したが、64bit で起動させることに成功。(眞似して酷いことになっても責任は持てませぬ)
sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture x86_64
とする。
/Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.Boot.plist
を直接弄るよりはいいだらう。
カテゴリ: [
Mac OS X] - &trackback() - 2010年01月28日 00:00:00
#blognavi
最終更新:2010年01月28日 12:15