#blognavi
MIAKO4カーネルのコンパイルとインストール
1. ソースコードの取得と展開
2. カーネルのコンパイルとインストール
以下は zsh 利用の場合です。
$ NETBSD_DIR=~/NetBSD-3.1-miako4
$ cd $NETBSD_DIR/src
$ ./build.sh -u -U -O $NETBSD_DIR/obj.i386 -D $NETBSD_DIR/dest.i386 \
-j 3 obj tools
$ export PATH=$NETBSD_DIR/obj.i386/tooldir.NetBSD-x.x-i386/bin:$PATH
$ (cd sys; nbmake-i386 includes)
$ touch miako4/sys/**/*.h
$ (cd miako4/sys; nbmake-i386 includes)
$ export EXTRA_INCLUDES=-I$NETBSD_DIR/dest.i386/usr/include
$ ./build.sh -u -U -O $NETBSD_DIR/obj.i386 -D $NETBSD_DIR/dest.i386 \
-j 3 kernel=MIAKO4
$ (cd ../obj.i386/sys/arch/i386/compile/MIAKO4; sudo nbmake install)
カーネルを reboot して下さい。
※注
- -O -D オプションを利用することで、ソースツリー以下にファイルを置くこと無くコンパイルが出來るやうになります。
- -j 3 は分散コンパイルオプションです。マルチコアCPUで效果があります。
- PATHの設定は使用OSのバージョンにより異ります。
3. userlandのコンパイルとインストール
$ NETBSD_DIR=~/NetBSD-3.1-miako4
$ cd $NETBSD_DIR/src
$ \rm -rf $NETBSD_DIR/*.i386
$ ./build.sh -u -U -O $NETBSD_DIR/obj.i386 -D $NETBSD_DIR/dest.i386 \
-j 3 build
$ sudo ./build.sh -u -U -O $NETBSD_DIR/obj.i386 -D $NETBSD_DIR/dest.i386 \
-j 3 install=/
$ sudo /etc/postinstall -s $NETBSD_DIR/src -d / check
以降は /etc/postinstall の指摘に從ひ /etc/postinstall を實行《じつかう》し、
變化《へんくわ》が無くなるか、/etc/postinstall 自信が消去されるまで
/etc/postinstall check, /etc/postinstall fix を繰返して下さい。
(なほ build ツールを作り直すために、2. で作つたものを一端全て rm してゐます。
以降は build ツールは $NETBSD_DIR/obj.i386/tooldir.NetBSD-3.1-i386/bin
になりますので、PATH にはこのディレクトリを指定して下さい。)
この後 reboot すれば、MIAKO4對應《たいおう》のNetBSD OSとして起動します。
/usr/sbin に以下のファイルが追加されます。
/usr/sbin/lin6agentd
/usr/sbin/lin6config
/usr/sbin/lin6dnsproxy
/usr/sbin/lin6resolvd
/usr/sbin/m4routed
/usr/sbin/m4tinydns
/usr/sbin/m4tinydns-conf
/usr/sbin/m4tinydns-data
/usr/sbin/misauthd
/usr/sbin/misbrd
/usr/sbin/misconfig
カテゴリ: [
MIAKO4] - &trackback() - 2006年12月28日 13:40:58
#blognavi
最終更新:2009年06月07日 17:15