#blognavi

泰語(タイ語)の母音


1. 單母音


  • 同じ發音《はつおん》でも音節の終りかどうかで綴りが變《かは》る場合がある。(本でもこの説明が不十分な解説が多いやうに思ふのでこのページを書いた)
  • 單語の終りかどうか、といふことでは無いので注意。
  • 長音と短音で分けてゐるが、實際には單語によつて長くなつたり短くなつたりするので注意。
長母音(音節中) 長母音(音節末) 短母音(音節中) 短母音(音節末) 備考
ア(a) กา 同左 กั กะ 日本語のアに近い
イ(i) กี 同左 กิ 同左 日本語のイに近い
ウ(w) กื กือ กึ 同左 イの口でウ
ウ(u) กู 同左 กุ 同左 口を尖らせてウ
エ(e) เก 同左 เก็ เกะ 日本語のエに近い
エ(ɛ) แก 同左 แก็ แกะ エの口でア
オ(o) โก 同左 โกะ 口を尖らせてオ
オ(ɔ) กอ 同左 ก็อ เกาะ アの口でオ
ウ(ə) เกิ เกอ เกอะ 口の奧でアとウとエの中間音
  • ※ウ(ə)の長母音は、後に が續くときは เกย となる。

2. 二重母音、三重母音


2.1. アイ(ai)


ไก ใก กัย がある。使ひ分けの法則は謎。

2.2. アウ(au)、イア(ia)、ウア(wa)


เกา アウ(au)
เกีย イア(ia)
เกือ ウア(wa)

何故この綴りこのやうな發音になるかは謎だが、ともかくこの形のまま覺えるべし。きつと歴史的な經緯が有るのだらう。

2.3. ウア(ua)


ウア(ua)は音節中は กว 音節末は กัว と綴る。
二重子音と紛はしいが、二重子音の場合は、ควาย のやうに に聲調記號や母音が附くので區別《くべつ》できる。一方、ウア(ua)と讀む には母音も聲調記號も附かない。

2.3.


の末子音が母音の後に附くと、それぞれイ(i)とウ(u)の發音になる。
短母音を二重母音にし、二重母音を三重母音にする、とも考へられる。
どの母音に附けられるかといふ規則は有るが、音節の最後に來ることがあるといふことだけ覺えておけば十分なのでここでは書かない。筆者が覺えてないだけといふ話も有る。

名前:
コメント:


カテゴリ: [泰語] - &trackback() - 2007年03月05日 21:10:01

#blognavi
最終更新:2007年03月10日 21:44