#blognavi
二重子音、子音+末子音、疑似二重子音、再讀字(20070307版)
末子音でない子音に母音が附いてないときは、o の母音を補ふときと、a の母音を補ふときがある。その規則の説明。
1. 二重子音
アルファベット表記で kr kl kw khl khr khw tr pr pl phr phl となるものは、
二重子音となり、綴り上は一つの子音のやうに扱はれる。
(このとき後の子音は末子音でないことが條件)
例) เครื่อง (khrŵang) 機械、組織
เ と แ は一番目の子音の左に、それ以外の母音と聲調記號《せいてうきがう》は二番目の子音に附ける。
なほ後に續く l と r の音をほとんど發音しないことも多い。
二番目の子音が ค のやうな聲調の場合、母音の聲調規則は一番目の子音の規則に從ふ。
2. 子音+末子音
子音に母音が附けられず末子音が續く場合は、o の音を補ふ。
例) ผม (phŏm) 私 髮 (子音+末子音)
例) พรม (phrom) 絨毯 (二重子音+末子音)
例) อม (om) 口に含む (子音無し記號+末子音)
3. 疑似二重子音
上の例に當嵌《あてはま》らない一音節内の子音の連續《れんぞく》は、a の音を補ふ。
例) ถนน (thanŏn) 大通り
例) แผนก (paǹɛk) 部署
聲調規則は二重子音と同じ。
4. 再讀字
音節が二つ連續してできた單語などのときに、子音を二囘讀むやうな發音になるときがある。
例) ผลไม้ (phŏn lamái) 果物
ผล + ไลม้ と考へる。
5. これらの組合せ
二重子音は子音一つの扱ひといふことに注意。
例) มาตรฐาน (mât trathăn) 標準の
例) สกปรก (s̀ok kapr̀ok) 汚い
สก + กปรก と考へる。
カテゴリ: [
泰語] - &trackback() - 2007年03月07日 21:28:59
#blognavi
最終更新:2007年03月08日 02:19