#blognavi
NetBSD上でLinux版Firefoxを使つて泰文字(タイ文字)表示
Firefox 0.9 以降から Xft (X FreeType interface library) を使つてゐるらしく、設定方法に少し難がある。
Xft ライブラリは
/etc/X11/XF86Config
を讀まないのでここで、
FontPath "/usr/pkg/lib/X11/fonts/TTF/"
などと設定しても Xft を使ふ Firefox にとつては意味を爲さない。
Xft の設定は基本的には
/etc/fonts/fonts.conf
/usr/pkg/etc/fontconfig/fonts.conf
でなされ、後者には、
<dir>/usr/pkg/lib/X11/fonts</dir>
<dir>/usr/X11R6/lib/X11/fonts</dir>
<dir>~/.fonts</dir>
と書いてあるのだが、これはアプリケーション毎に讀込むことになつてをり、Linux版のバイナリはこれは読まない。
Linuxバイナリは、
/emul/linux/etc/fonts/fonts.conf
を讀みにいくので、ここで指定されてゐるディレクトリ
<dir>/usr/share/fonts</dir>
<dir>/usr/X11R6/lib/X11/fonts</dir>
<dir>/opt/kde3/share/fonts</dir>
<dir>/usr/lib/ooo-2.0/share/fonts</dir>
<dir>/usr/lib/ooo-1.1/share/fonts</dir>
<dir>/opt/OpenOffice.org/share/fonts</dir>
<dir>/opt/staroffice6.0/share/fonts</dir>
<dir>/usr/lib64/jvm/java-1.5.0-sun-1.5.0_01/jre/lib/fonts</dir>
<dir>/usr/lib/jvm/java-1.5.0-sun-1.5.0_01/jre/lib/fonts</dir>
<dir>/usr/lib/jvm/java-1.4.2-sun-1.4.2.06/jre/lib/fonts</dir>
<dir>/usr/X11R6/lib/Acrobat7/Resource/Font</dir>
<dir>/usr/local/share/fonts/</dir>
<dir>~/.fonts</dir>
のどこかに各種TTF(TrueType Font)が置いてある必要が有る。
このファイルを書變《かきか》へても良いのだが、~/.fonts はどの fonts.conf を使つても指定されてゐるやうなので、ここからディスクに用意した ttf や ttc フォントへの symbolic linkを貼りまくると、タイ文字も含めて綺麗に出力されるようになつた。
カテゴリ: [
NetBSD] - &trackback() - 2007年03月10日 21:10:50
#blognavi
最終更新:2007年03月10日 21:12