#blognavi
Linux版OpenOffice 2.1のNetBSDへのインストール
OOo_2.1.0_LinuxIntel_install_ja.tar.gz をダウンドードして、展開する。
$ tar zxvf OOo_2.1.0_LinuxIntel_install_ja.tar.gz
RPMファイルが置かれてゐるところに移動し rpm2pkg を用ゐてインストール
$ cd OOE680_m6_native_packed-1_ja.9095/RPMS/
$ su
# pkg2rpm *.rpm
これで
opt/openoffice.org2.1
といふディレクトリが作られるので、後はこの openoffice.org2.1 を /usr/pkg や /usr/local など好きなところに置けば良い。
ただ、當初《たうしょ》
# pkg2rpm -d /usr/pkg *.rpm
で上手くいくかと思つてゐたが、何故か、
openoffice.org-base-2.1.0-6.i586.rpm: No such file or directory
といふエラーが出る。しかし深追ひは止めることにする。
なほ、確か、/etc/fstab に
procfs /emul/linux/proc procfs rw,linux
の記述が必要だつた筈。
カテゴリ: [
NetBSD] - &trackback() - 2007年03月14日 22:25:26
#blognavi
最終更新:2007年10月21日 19:22