#blognavi

AKARIミーティング 4/11(金) 發表資料


資料


PDFファイルを表示すると反對《はんたい》向きになつたりしますので、適宜廻轉《くゎいてん》させて下さい。

Policed Priority Queueing (PPQ) 補遺


基本思想


  • インターネット上に存在するトラフィックを解析するのでは無く、端末に QoS 保證し易い(解析し易い)トラフィックを生成することを強要する。
  • QoS 保證《ほしょう》を受けたいホストはポアソン過程でパケットを投げなければならない。その場合だけ QoS が保證される。

數學的《すうがくてき》な缺陷《けつかん》


  • 實際《じつさい》にはポアソ過程で投げなくても、他のホストと同期しない限り、大丈夫と思はれるが、數學的保證は無い。具體的《ぐたいてき》には CBR 的でも大丈夫であらう。
  • さらに多段にしたときでも大丈夫と思はれるが、數學的保證は無い。
  • ポアソン過程を多段トークンバケットポリシングでポリシングするだけで本當に大丈夫か?

名前:
コメント:


カテゴリ: [研究發表] - &trackback() - 2008年04月08日 17:49:40

#blognavi
最終更新:2008年04月09日 13:31