札幌市中心部の喧噪からやや外れた場所にある、汽笛の音の絶えない駅である。所在地は東区北3条東13丁目。
苗穂駅の様子
 |
 |
駅看板1 |
駅看板2 |
 |
 |
駅看板3 |
駅前の様子 |
 |
 |
駅の風景(岩見沢方面を望む) |
駅の風景(札幌方面を望む) |
 |
 |
駅舎裏側に掲げられた詩(クリックで拡大) |
現在はカラー版に交換済み(クリックで拡大) |
 |
|
駅前公園の D51 動輪 |
|
駅情報
2面4線のホームと2本の留置線、その他数本の側線を持つ駅である。また、駅北側には気動車の溜まり場・苗穂運転所とJR 北海道苗穂工場が隣接している。苗穂工場は国鉄時代より斬新なもの
(時には斬新すぎて使いものにならないもの)を開発することで知られており、
デュアル・モード・ビークルもここで開発された。
札幌方面からの列車を降りるとホームに跨線橋が2つあるが、岩見沢・南千歳方面端にある階段が改札口へ続くものである。札幌方面にも屋根のない跨線橋があるが、これは JR 職員専用通路であり一般人が普段立ち入ることはできない。
改札口には自動改札機が設置されており、駅員も常駐している。トイレは改札外にあり「並」レベル。
コンビニは駅右手にローソンがある。郵便局は駅を出て右手方向に歩くと徒歩数分のところにある。また駅正面左手の公園には、D51 形蒸気機関車の動輪が展示されている。
また駅前には鉄道グッズを扱う「カラマツトレイン」がある。
近くのショッピングセンター「アリオ札幌」へのアクセスを向上させるため、札幌方に駅を移転させる工事が行われている。
駅前からは札幌駅と白石駅を結ぶジェイ・アール北海道バス2系統や札幌ターミナルと江別駅を結ぶ北海道中央バス90系統などが発着する。
隣接駅
Copyright c 1997-2008
北海道大学鉄道研究会
(Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
最終更新:2017年04月02日 17:16