新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
北大鉄研別館
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
北大鉄研別館
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
北大鉄研別館
「メニュー」はこのWikiにログインしているメンバーか管理者に閲覧を許可しています。
ログイン
ログイン
更新履歴
取得中です。
ここを編集
駅探訪
>
道南いさりび鉄道線
>
泉沢駅
泉沢駅
道南いさりび鉄道線
上磯郡木古内町泉沢に位置する小さな駅である.
泉沢駅の様子
駅看板1
駅看板2
駅の風景1
(1番ホームから木古内方面を望む)
駅の風景2
(1番ホームから函館方面を望む)
駅の風景3
(2・3番ホームから木古内方面を望む)
駅の風景4
(2・3番ホームから函館方面を望む)
ホームに並べられた植木鉢
山側に立てられていた看板
駅舎内の様子
駅舎の外観
駅前から海側へ続く一本道
国道の風景
国道から駅方向を望む
函館バス「泉沢駅前」停留所
駅情報
2面3線構造の駅で,上下線ホームは跨線橋で結ばれている.駅舎は南側の1番ホームに隣接し,内部には待合室や切符販売窓口がある.1番ホームには小さな植木鉢が並べられており,たくさんの花々が駅に彩りを添えている.
周辺には集落が広がっており,駅前から海側へ続く一本道を100mほど進むと国道228号線
(松前国道)
に出る.また,交差点のすぐ西側に函館バスの「泉沢駅前」停留所が,西側約200mのところにセイコーマートが,東側約100mのところにセラーズが,東側約250mのところに郵便局がある.
なお,当駅を含むJR江差線五稜郭~木古内間は,2016年3月26日の北海道新幹線開業に伴い,並行在来線として第3セクター「道南いさりび鉄道」に移管された.
[2014/05/18,奈サク]
[2016/03/25,七ナナ
(一部内容改訂)
]
隣接駅
釜谷
← 泉沢 →
札苅
駅探訪トップに戻る
別館トップに戻る
Copyright c 1997-2014
北海道大学鉄道研究会
(Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
「泉沢駅」をウィキ内検索
最終更新:2017年03月08日 00:37
EditThisPage
|
新しいページ
|
検索
|
ページ一覧
|
RSS
|
@ウィキご利用ガイド
|
管理者にお問合せ
|
ログイン
|
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------