丘珠空港が徒歩圏内に存在する,東豊線の終着駅である.
栄町駅の様子
 |
 |
駅看板 |
バス停案内図(クリックで拡大) |
 |
 |
駅の風景(福住方向を望む) |
駅の風景(終端方向を望む) |
 |
 |
バス停(あいの里方面) |
バス停(都心方面) |
 |
 |
つどーむ |
丘珠空港外観 |
 |
 |
ボンバルディアQ300(すずらん) |
ボンバルディアQ300(ひまわり) |
駅情報
この駅は,栄町地区の住宅街に存在する駅であり,北海道内便が発着する丘珠空港へは徒歩15分ほどと非常に近い位置に存在している.
ただ,丘珠空港北部の篠路町上篠路・東部の丘珠町では住宅地のほかたまねぎ畑や空き地なども多く,接続するバスも下記のように本数が少ない路線が多いため,終着駅の中では最も利用客が少なくなっている.
また,2009年以降の雪まつり会場の一つであるつどーむまでは徒歩10分ほどであり,
バスを使用する場合は通常時はバス停2からの栄20・23系統で"つどーむ前"下車,
雪まつり開催時は平日は10分に1本,休日は5分に1本(2009年)のシャトルバスが運行される.
2番出口を出てすぐのところにダイエー栄町店が,1番出口を出て徒歩2分のところにセイコーマートが,3番出口を出てすぐのところにローソンがそれぞれ存在する.
丘珠空港
当駅から徒歩15分のところにある空港で,函館・女満別・中標津・釧路・稚内の道内各空港へプロペラ機による便が就航しているが,そのうちA-net便は2010年6月末をもって全て新千歳空港発着に振り替えられるため,写真にある花柄機も含めてA-net機を当空港で見ることができなくなる.
接続バス情報
バス停1(1番出口出てすぐ)
- 栄19 石狩庁舎前行(東16丁目・屯田3番通経由):1時間に1本
- 麻25 麻生駅行・篠路小学校行(東16丁目経由):1時間に1本程度
バス停2(2番出口出てすぐ・ダイエー前)
- 栄20 あいの里4-1行(篠路通・拓北経由)
- 栄23 あいの里4-1行(篠路通・拓北・あいの里公園駅経由):栄20・23合わせて1時間に2本程度
(上記の2つの系統は,栄23系統があいの里北部を大きく迂回するルートを取る以外はまったく同じ経路をたどる.)
バス停3(3番出口出てすぐ)
- 麻26 麻生駅行(丘珠空港通(北42条経由)):1時間に1本程度
- 麻25 麻生駅行(丘珠空港通(北42条経由)):1時間に1本
バス停4(2番出口徒歩1分・ダイエー丘珠空港通側出口前)
- 栄21 篠路10-4行(丘珠・上篠路経由):1時間に1本程度
- 麻26 豊畑行(丘珠空港・伏古13条経由):1時間に1本
- 26 航空管制センター行(東15丁目・丘珠空港経由):1時間に1本
北都交通 丘珠空港行,丘珠空港の出発便に合わせて運行
バス停5(4番出口出てすぐ)
- 26 札幌ターミナル行(東15丁目通・環状通東駅・北8丁目通経由)
- 北都交通 札幌都心方面(下車のみ)
乗継割引の適用範囲は,栄19系統が"屯田3番西"まで,26系統が丘珠空港方面までである以外は,中央バス運行路線全線で適用される.
ただし,北都交通のバスには乗継割引は適用されない.
隣接駅
Copyright c 1997-2008
北海道大学鉄道研究会
(Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
最終更新:2019年04月19日 18:06