北海道駅めぐり > 函館本線 > 国縫駅

くんぬいえき
国縫駅


山越郡長万部町国縫にある函館本線の駅である。駅ナンバリングはH49である。

国縫駅の様子

線路の海側に駅舎がある。駅舎側の1番線は上り列車、2番線は跨線橋で連絡する。かつては3番線から瀬棚線が分岐していた。
2019年ごろまでは第1種駅名標(駅入口に掲示してある駅名を示す看板)が国鉄時代のものであったが、石谷駅などと同時に現在の白黒ゴシック体の看板に交換された。
国縫駅の駅名標
国縫駅構内のようす 国縫駅の待合室
国縫駅のトイレ 国縫駅の駅ノート

歴史

1903年に開業し、1907年に移転して現在位置になった。1939年に駅舎が改築された。1986年に窓口が簡易委託となった。1987年に瀬棚線が廃止されたことにより運転要員配置がなくなった。1992年に簡易委託は終了した。

利用状況

国土交通省調査によれば1日の利用者数は2人(2015年度)となっている。また「極端にご利用の少ない駅」の調査において1日の平均利用者数が「3人より多く10名以下」となっている。

駅周辺

駅から国道5号まで道が伸びており、国道に出ると左手に国縫バス停(長万部方面)がある。

国縫バス停(長万部方面バス停) 国縫バス停(待合室

[2020/06/05,乗リツ]

隣接駅


北豊津(廃)(H50)←国縫(H49)→中ノ沢(H48)



Copyright 1997-2020 北海道大学鉄道研究会
(Hokkaido University Railway Research Group, Japan)

最終更新:2020年06月08日 00:14
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|