元町地区の住宅街の中の,北24条通と東15丁目通の交点にある駅である.
元町駅の様子
 |
 |
駅看板 |
バス停(東苗穂方面) |
 |
 |
駅の風景(福住方向を望む) |
駅の風景(栄町方向を望む) |
 |
 |
伏古川水再生プラザ |
東70系統(東営業所停にて撮影) |
駅情報
当駅1番出口から徒歩2分の札幌東郵便局や,3番出口から徒歩3分の札幌東消防署などを有する元町地区の中心駅である.
駅名にもなっている元町地区は,
新道東駅付近~
環状通東駅付近に広がっているので,元町という名前がついていても最寄り駅が両隣の駅であることがある.
(例 イオン元町SC 最寄駅:
新道東)
また,2番出口を出てすぐのところにローソンがある.
伏古川水再生プラザ
当駅から東70系統で5分のところにある下水処理場である.
一見普通の下水処理場であるが,ここは現在の伏籠川の源流となっている場所である.
現在の道道273号線の経路にほぼ沿っていた旧伏籠川と,現在の伏籠川の流路は札沼線伏籠川橋梁以南では大きく異なっているが,これは札幌市の開拓と黎明期の水運に重要な役割を果たした旧伏籠川が現在まで流路変更を繰り返した結果である.
接続バス情報
(本数は平日日中のものである)
バス停1(5番出口出てすぐ)
- 東70 東営業所行(北24条通経由):1時間に4~5本
バス停2(2番出口出て徒歩2分,北24条通上)
- 東70 北24条駅行(北24条通経由):1時間に4~5本
隣接駅
Copyright c 1997-2008
北海道大学鉄道研究会
(Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
最終更新:2019年04月19日 18:07