小樽駅の近くでS字カーブを走行する列車を狙える.
アクセス
青色の目印が撮影地点である.
 
小樽駅から徒歩15分.
作例
		|  | 
		| 撮影日時 | 2008-11-03 9:46 | 
		| 焦点距離 | 35mm換算:約315mm | 
		| カメラ | Nikon COOLPIX S10 | 
		| 撮影列車の方向 | 上り(長万部方面) | 
		| 先頭車の車番 | キハ150-14 | 
海を背景にして撮影することも可能である.SLを撮影する場合は,海が煙に隠れて写らないと思われる.
		|  | 
		| 撮影日時 | 2008-11-03 10:03 | 
		| 焦点距離 | 35mm換算:約315mm | 
		| カメラ | Nikon COOLPIX S10 | 
		| 撮影列車の方向 | 上り(長万部方面) | 
		| 先頭車の車番 | C11 207 | 
「SLニセコ号」を撮影するときは,晴れると正面には陽が当たらなくなる.
		|  | 
		| 撮影日時 | 2008-11-08 12:44 | 
		| 焦点距離 | 35mm換算:約315mm | 
		| カメラ | Nikon COOLPIX S10 | 
		| 撮影列車の方向 | 上り(長万部方面) | 
		| 先頭車の車番 | C11 207 | 
団体臨時「SLクラブツーリズム号」を撮影.この場所で撮影した「SLクラブツーリズム号」の写真は
コチラのページ(ミニコーナー)にもあるのでそちらも参照していただきたい.
		|  | 
		| 撮影日時 | 2008-11-08 12:39 | 
		| 焦点距離 | 35mm換算:約270mm | 
		| カメラ | Nikon COOLPIX S10 | 
		| 撮影列車の方向 | 下り(小樽方面) | 
		| 先頭車の車番 | キハ150-101 | 
S字カーブの反対側はこのような感じである.
備考
光線状態は,下り列車狙いであれば午前が順光,上り列車狙いであれば午後が順光だと思われる.
「SLニセコ号」を撮影する場合,小樽駅発車直後かつ上り勾配を走行するので黒煙に期待できる.
最終更新:2010年03月31日 00:52