新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
北大鉄研別館
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
北大鉄研別館
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
北大鉄研別館
「メニュー」はこのWikiにログインしているメンバーか管理者に閲覧を許可しています。
ログイン
ログイン
更新履歴
取得中です。
ここを編集
ミニコーナー
>
有田川町鉄道交流館オープン(2010.03.25)
2010年3月20日,有田川町鉄道交流館がオープンしました.当日の様子をご紹介します.
まずは挨拶からです.
テープカットの様子です.
もち投げが行われ,大人も子供も本気でした.
この日は主にキハ58003が運転されました.
こちらは有田鉄道の幕が入っています.
こちらはJR西日本仕様の幕が入っていました.
車内も見られました.運転中は乗車できません.
ハイモ180も展示されています.
ハイモ180も運転されました.
この2両が動態保存されています.
モーターカーも保存されています.
多くの人が集まりました.
Nゲージ,HOゲージのレイアウトもあります.
金屋口駅跡は閉鎖されていました.
ふるさと鉄道保存協会の車両も保存されています.
施設の情報は
有田川町鉄道交流会のホームページ
をご覧下さい。
[文責・画像:武内悠祐]
Copyright © 1997-2010
北海道大学鉄道研究会
(Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
「有田川町鉄道交流館オープン(2010.03.25)」をウィキ内検索
最終更新:2010年03月26日 00:28
EditThisPage
|
新しいページ
|
検索
|
ページ一覧
|
RSS
|
@ウィキご利用ガイド
|
管理者にお問合せ
|
ログイン
|
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------