11月26日
解体線付近です.キハ40-333が手前に来ました.
711系のS-107編成はいなかったので出場したようです.またキハ142-201以下4両の姿もないのでこれらは本州に向けて出発したようです.
11月24日
手前にラッセルを付けたノロッコ用のDE15がいました.
キハ142-201+キサハ144-101,103+キハ143-143です.今日もこの位置にいました.
711系S-107編成(左)とS-104編成(右)です.S-107の種別幕は試運転を表示していたので出場も近いでしょう.
11月23日
苗穂工場です.吹雪で確認できるのは711系くらいです.ここからは見えませんが,キハ142,141-13が入場していました.
キハ142-201+キサハ144-101,103+キハ143-155です.この位置にいるということは近々動きがあるということでしょうか.
11月20日
検査していたとみられるS-107編成が編成を組んで留置されています.
解体線付近にいるキサハ144とキハ40です.様子は変わっていません.
奥にいたキハ142-4+キハ141×3両+キハ48-1332です.もしかすると木曜日の甲種輸送はこれでしょうか.
11月15日
新たにキハ141が2両が入場しました.5,6,13のいずれかになります.
解体線付近にいるキサハ144とキハ40です.今日もキハ40の方は作業をしていたようです.
11月13日
キハ142-3+キハ141-3+キハ142-2+キハ141-2+キハ48-1331です.14日の甲種輸送はこの5両のようです.
キハ40-332+キハ40-333は作業中でした.しばらく観察してみると何らかの訓練に使われていたようです.
入換の様子です.手前のキハ283はこの後構内で試運転を行っていました.
11月11日
キハ142-5+キハ40-33x+キハ48-1333の入換作業中です.
手前に789系がいます.入場したんでしょうか.また、キハ142,141-4が入場しました.
解体線付近です.キサハ144形2両とキハ40形330番台2両が入れ替わりました.
11月6日
この一週間でキハ142+141-3とキハ48-1332が入場しました.前者は貨車の陰にいます.
最終更新:2012年11月26日 14:48