獣@FF11
Lv56-60Part3
最終更新:
icat
-
view
Lv59
クロウラーの巣
推奨レベル:59~ 狩る敵の名前: Helm Beetle(59-62) ペット候補の名前: Helm Beetle(59-62) 狩り方等:Helm Beetle共食い。PTに人気のある狩場ですので、前もってLv54で サーチしてPTが居ないかどうか確認してから行くといいです。
- 難しいでしょう。常にPTがいる感じになりますよね>巣だしPOPは少ないし59-なら水路水呼び扉前の方が落ち着けるかと。
- 現在普通のPTは54~では無く、52(後衛51)~54ぐらいの範囲でやってるみたいです。53~55でサーチして0人でもPTが居たりします。また最近は外人PTもここを使用するようです。orz
- LV60であれば、PTが居ても、さらに奥のサソリをペットにして、ナイト芋を狩れます。ここではLV61~の方で紹介されています。
- たまたまPTいなかったので狩らせてもらいました。59の狩り場としては一番よかったと個人的に思いました。
- PTが居なくても鍵取りの人たちや護衛の人たちがくるとキツイです。平日の早朝~昼にできれば美味しいかもです。
トライマライ水路
推奨レベル:59~ 狩る敵の名前: Mindcraver(60-62),Fleshcraver(60-62) ペット候補の名前: Impish Bats(58-60) 狩り方等:Impish Batsを操って魔法使いタイプ骨(60+62)にぶつける。 1匹で勝てます。戦士タイプ骨(60~62)は二匹必要です。
- 60なら戦士タイプもコウモリ1匹で倒せます。61で丁度が多くなる感じです。なお、58なら2PTで来て魚を狩るとよいと思います。
- 58だと「おなつよ」コウモリが少ないので魚をペットにして鎌骨。59で「おなつよ」コウモリが増えるので、それをペットに骨乱獲できます。石の区の出口階段だと絡まれずに済みます。
- 現在58。魔法使いタイプも、古代、ガ系、ブラクラなどで、つらいためペット2匹使用。残り1メモリまでペットに任せる事で安定しました。でも同業者が来て、切替えペット居なくてシボンヌ。
- 水呼びの扉から入って右側の水路に居る、Canal Pugil(アクティブ) は 57~59 なので、同業者が居る時はこれを狩るのも可ですが、骨よりおいしく無いです。コウモリの変わりに使う事も可能
- 59。古代はフラッドなので魚ペットだと、そんなにダメージないはず…私の場合、ガ系はカエレ→あやつるでなるべく回避させてました。危険を伴いますが出口近かったので^^;
- 59。スキル上げの高LVで回復中のこうもりさえ釣ってくれる方います。賛否両論だと思いますが、そんな時はペット共喰いさせました。
- スキル上げの人は獲物すくなければ帰る事多いんで、テルして共存すら考えてくれない人向きです。60になったら狩場選択枝増えるようなので我慢です。
- 58で魚とコウモリ使ってやってみたけど、ちょっとつらいですね。58の時は最初から一緒に殴る事前提で棍骨に絞った方がいいかも。ガ系・古代が痛すぎる。魚ペットでもサンダ-2連打されるし。
- 逆に鎌骨だけ狙った方が良いかなと思ったり。本体は水路に降りてしまって、魚ペットにします。たまに1匹で倒せてしまいますが、切り替え前提で最初は座ってました。58でも2チェーンくらいまではいけました。
- スキル上げな人が来た場合は、入って右側の水路に潜って、突き当たりを左へ行った先に、似たような場所があるので、そこでやってました。コウモリをぶつけて、水路に降り、切替えペットは魚で。
- 獣58でいってきました。こうもりがつよが多いのでおなに調整して、魔法タイプ5体かな?それで戦士タイプを1体って感じで休みなしでうまかった~[>_<]
- 獣57からでもいけなくはないです。ホルトト遺跡の方からのマップのH-8にスライムがいるので、監獄と同じ要領で石の区の入り口までひっぱってきてコウモリオンリー
- 56+スライム+コウモリで監獄気分ですね。コウモリ枯れたときは骨もいけました。
- 54からスライムペットでコオモリ狩ってました。自分の攻撃力が低いと倒しきれない場合があるので、山串食べたほうがいいかもしれません。チェーンは難しいですが、安全に毎回200もらえます。
- 狩場から帰るときは、悪疫食らって帰るとウィンダスクエで治してもらうと1500G貰えます
- 58で入り口で監獄気分でやってきました♪スライムは西部MAPのJ9で確保♪楽スライムで、つよこうもり&つよ盾骨倒せますね、敵のHPが1/3くらいになったら一緒に殴ると確実です♪
- 56でも行けますね スライムつれて来て監獄と同じ要領ですね~♪骨も棍骨ならいけますよただ戦闘に時間かかるのでマッタリ派向きかもwほとんどが200でした
- 入り口は人通りが非常に激しいので…私は奥のHinge Oilがいる部屋近辺のこうもりを使って、蟹、骨を乱獲しました。手前通路のこうもり1匹にすれば非常に効率がいいです。
- 山幸食べて魔法骨のみ狙ってやりました。2チェン250までいけました。今回セイバーが強化されてHPを多く吸われるので前よりやりにくくなったっぽいですが、全然おいしいです。大体自給2500でした
- 現在60ですが、F骨とM骨両方狩ってます。59のときはM骨が柔らかくて安全に枯れてましたが、60になったらF骨の方が安全にかれるようです。(M骨だとアイスパや精霊、古代がウザイので)
- 57で行ってきました。同業者の人がいたので、スライム操って魚しかやってませんが、結構いい感じでした。魚2匹に絡まれてもスライムは強いので、魚1匹をやってからでも余裕で逃げられます。
- 石の区出口までスライム引っ張ろうと思っても敵対心消えちゃうっすー。な~んでだろ~♪
- 2回くらい途中で[たたかえ]しながら逃げないと、PET殴られてヘイト減少のためか、「これくらいで勘弁してやる」とスライム引き下がっていくよ。長時間殴り合い[もどれ]、もしくは強い汁だと良いかも…
- 水の中を通ってる時にエリアの継ぎ目で追尾が切れるみたい(マップにない水路→マップにある水路とかで黄色ネーム化した)要塞や古墳で部屋の中の骨が外の通路にいれば襲って来ないのに似てるかも
- 57からNQカニぶつけて出口まで戻ってかえれでスライム君のっそりやってきました。もどれとかえれでヘイトの仕組み違うのかも?
- 水路の水のところを歩いていると,追尾がすぐ切れるようです。骨を水のところにひっぱりこむときも,同じようなことがおきますし。何度もペットをあてて,引っ張っていくしかないようです。
- スライムに魚汁カニを「たたかえ」した後、「かえれ」も「もどれ」も「まってろ」せずに、カニが死ぬのを水呼びの扉付近で待てば、スライム追って来ますよ(HP は 90% 前後)。この方法で追尾切れたこと無いです。
- F-9の大部屋前の入り口か、F-8のリーチ通路でキャンプ張れました。ペット候補多く、リーチ2匹操り回すのもオススメです。58からみて丁度リーチでとて骨狩れましたので、リーチ操れるLvならウマウマかも。
- 結局ここで59-61やりました。ウィンM第6の院のNM沸く部屋の前の通路。コウモリ2匹いるのでおなつよに調節して骨5体+蟹でローテしました。いつも空いてて良かったです
- 58の時つよコウモリを骨にぶつけて、魅了切れする前に「かえれ」でおなつよコウモリに切り替えるという方法で結構稼げたよ。かなーりリスク高いですが。
- ↑今は怖いのでやってません^^;
- ディアとストンスキンを欠かさない様にするだけでも効率格段に変わりますね。範囲ツライって方はブリンクいらないのでストンスキンだけでもかけてみましょう。
- ちなみに蝙蝠なので嗅覚追尾が無いので多少離れていれば魅了切れしても追尾してきません。これを利用すれば58でも強を使って楽に狩れます。
- 私が確認した古代は、バースト、クエイク、トルネドでした。最も多かったのトルネドだったかな^^;。コウモリ瞬殺の時もあったので丁度スライムでやりました。古代くらってもぎりぎり耐えてくれるのが楽でした。
- 一緒に殴るとHP吸われまくりで骨に回復手段を与えてしまうだけなので、殴らないで見学決め込んでました。双方のHPの具合を見てトドメにいくか、切り替えるかで安全に狩れました。
- 石の区への通路はまず誰かいるので私はG-9通路のこうもり2をおなつよにして骨狩ってました。2匹を当ててブリスキして止めにケアル3撃ち込んで終了。それなりにスキルは要求されますがうまいです。
- 58~60まで骨がとて~おなつよとチェーン付きなのでとてもうまいです。61になったら丁度が混じるため、他の狩場に移動したほうがいいでしょう。
- F-8~9に戦士2、黒2の骨がいます。同じ所にコウモリが2匹、G-9の曲がり角にコウモリが2匹。コウモリを共食いで同強にして、骨をやると良い感じです。58LVで骨4匹枯れたら、その南の広場のカニをやります。
ウルガラン山脈 各広場を繋ぐ通路(E-8)~(G-10)とその周辺 推奨:(G-11)~(I-10)
推奨レベル:59 狩る敵の名前: Esbat(59-61),Glacier Eater(58-62),Variable Hare(58-61), Uleguerand Tiger(59-62),Snoll(60-63) ペット候補の名前: Esbat(59-61),Glacier Eater(58-62),Variable Hare(58-61), Uleguerand Tiger(59-62) 狩り方等:
- まったりとF-9周辺の洞窟内で狩っていました。広場からおなつよ虎かウサギをペットにして、コウモリ&ミミズを狩りました。かなり安全です。時給は約2000でした。
- ここぞという時のsnoll狩りで蝙蝠を使いました。砕氷以外に柔らかくならないバーサク、コールドウェーブがかなり危険&蝙蝠は倒すのが楽でした。洞窟周辺に絞る変わりに広場に深入りするのは避けました。(E-8)~(G-10)通路だとNPCオーク前の安全地帯で、美味くアクをやり過ごせます。ここにミミズが1POPなので、おなつよに整地しておくと後々重宝するかも・・・
- とてもいい狩場です。59だと虎につよが多くスノール狩りは危険と判断し、地道にコウモリ・ミミズしております。コウモリ・ミミズのみならとても安全に稼げます。が、最近フェローの方がコウモリや虎狩りしている方をよく見かけます。そうなったら移動ですね(>_<)
- H-11の洞窟も同じ感じで狩れます。洞窟入り口にウサギ2。洞窟内にミミズ3とコウモリ2。アクティブなのポップしたときは注意。通行人が多いので死んだ時はレイズくれます。
- H-11の入り口の兎2匹をおなつよに整地すれば手前から蝙蝠、ミミズ、蝙蝠と最低2よければ3チェをずっと続けられます。自給は2500前後、安全面から言ってもオススメです。フェローさえいなければね・・
- バージョンUPで「同じ強さ」を広場から連れてきても「かえれ」をすると....速攻に消えちゃいますねw毎回広場まで「あやつる」をしに行かないと^^;少し大変ッス!w
ウルガラン山脈 バッファロー広場(J-9)地下通路。熊爪嶽<->J-11(出口のみ)間
推奨レベル:59 狩る敵の名前: Esbat(59-61),Glacier Eater(58-62),Snoll(60-63),Cwn Annwn(59-64) ペット候補の名前: Esbat(59-61),Glacier Eater(58-62) 狩り方等:
Lv60
龍王ランペールの墓
推奨レベル:60 狩る敵の名前: Dire Bat(62-64),Cutlass Scorpion(63-65) ペット候補の名前: Tomb Worm(58-60) 狩り方等:60でもいけるので。ミミズは表示と実際の強さが 違うので、丁度をあやつる。まずサソリがいる場合は邪魔なのでサソリからやる。 3匹使えば確実に沈められるはず。片付いたらコウモリ。Pet1匹目は殴らず、2匹目 から殴るとよい。コウモリがかたまってつりにくいときはゴブをやることもできる。 その場合はできればシーフタイプは避けたい。60だと時給はそんなよくないけど、 PETのHPが多く、誰も狩らないのでまたーりできる。白ゴブもやれば魔法や金貨で ドロップもうまい。サソリが上質甲殻落とすことも。
ボヤーダ樹 両入口~最初の広場(H-9)までの通路
推奨レベル:60~ 狩る敵の名前: Bark Spider(60-63),Death Cap(60-63) ペット候補の名前: Death Cap(60-63) 狩り方等:
- 状況次第で、美味くもなり、不味くもなり。62になるとちょうどが多く微妙になります。
- 南に湧くNM以外は全部ノンアク。鍵はポロポロ。リンクしても早期退散なら逃げ切れます。ライバルが多ければJ7崖下から上の蜘蛛も。
- 6oだとつよしかいませんでした。ぁれ、狩れませんOrz
ボストーニュ監獄 中層の犬小部屋(I-8)手前の水路(J-9)
推奨レベル:60~ 狩る敵の名前: Garm(64-66) ペット候補の名前: Mousse(58-62) 狩り方等:
- 通路の一部にこうもりがやってこない所があるので、そこに引き込んで一緒に殴る感じで。3匹目は、小部屋の中でやれます。
- 確かに、病気になった時もスライム交換で乗り切れますが、操りミスが多いです。(61)周辺の犬やオバケが反応しないでしょうか。撤退するかどうかは早めの判断を。
- 犬の生体感知範囲は、狭いんでしょうかねぇ…一度、リレイズで、生き返った時に、レーダー範囲内に犬がいたんですが、無事でした。
- 病気は…ほぼ常時ガーディハーネス着用でカバーしてました。操りミスは光杖+フルAFで2回以内が殆ど(Lv61)、ただ、一度光曜日に4連続で失敗した…orz
- ロンフォール前にてフルAF+光杖で操りミス連発でエリアチェンジを何度かやらかしたので、怖いです。本体はともかく、スライムが病気になる度に交換するのは無理と判断して撤退しました。
- J-7の大部屋。中央の橋付近のGarmを優先してペットをぶつけて、橋のど真ん中で戦闘。ここは安全地帯でモンスターは来ません。ここなら離席やログアウトもできます。
- エルけもさん参考に61~J-7の大部屋行ってます。出来ても1チェですが単体で200-280もらえるのでとってもうまいです^^v。ガーディハーネスかジュース必須な感じ。操りミス3回でよびだし>呪符デジョン^^;
- ↑VUで配置微妙に変わったみたいです;;。前日橋の上でログアウトして、VU後インしたら横(橋の上)にお化けいました。
- 60で行きました。フェロー呼ぶと、ウィルナくれるので、フェロー上げ兼ねてやってました。たまに、J-7橋付近アリオクが湧く時がありますので注意。それ以外はお勧めですね^-^ -- (またーりけも) 2007-01-10 09:39:17
龍王ランペールの墓 (奥) Eyes広場(G-8)前
推奨レベル:60~ 狩る敵の名前: Thousand Eyes(60-62),Dire Bat(62-64),Cutlass Scorpion(63-65) ペット候補の名前: Thousand Eyes(60-62),Tomb Worm(58-60) 狩り方等:おなつよ目玉2体居ればPOP管理しながら縄張りと同じやり方で安全に 狩れます。操りミスを連発しなければ・・・
クフタルの洞門 1枚目MAP(I-6)(I-8)2枚目MAP(G-3)(I-4)(J-5)
推奨レベル:60~ 狩る敵の名前: Robber Crab(60-63) ペット候補の名前: Robber Crab(60-63),Sand Lizard(61-64) 狩り方等:妨害が無ければ蜥蜴→蟹の組み合わせで張替え無しでかなり安定して 倒せます。ギーブルには注意。
クロウラ-の巣 ロランベリー864の???がある広場(E-8)ドーナツ広場MAPの(E-7)~(G-9)間の通路
推奨レベル:60~ 狩る敵の名前: Knight Crawler(60-63) ペット候補の名前: Crawler Hunter(60-62) 狩り方等: