10月23日木曜日ノート
小川先生の授業
ユニバーサルデザイン
バリアの程度にも3つある
- 機能や構造の変調(目が見えないなど)
- 活動の制限(近視など)
- 参加の制約
- バリアフリー:身障者を差別
ユニバーサルデザインの歴史
- 1986年のリハビリテーション法→2001年に法律改正
-ユニバーサルデザイン7つの法則
ex.高さの違う公衆電話やいすのある公衆電話
ex.唯一のデザインにする必要はない:階段、エレベータ、エスカレータ
- 簡単 簡単で直感的に利用できる
- 理解 必要な情報がすぐに理解できる
- 安全
- 省力 身体的な負担が少ない
- 空間
最終更新:2008年10月23日 15:47