世界の雑学3 色々学べる中編集、その3
世界の絵本
(42スレ770,772-774)
1 名前:かわいい未承認さん 投稿日:2009/01/05(海) 09:22:30 ID:desuyo
お前らんとこの絵本 シー君に読みきかせするですよ!
4 名前:やさしい紳士さん 投稿日:2009/01/05(英) 09:22:45 ID:mayuge
しょうがねえな!児童文学でいちばん伝統ある俺が読んでやるよ。別におまえのためじゃないんだからな!
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
<When it was chased and it ran away,Peter who had been eating the vegetable
in McGreger's field…(続きはやさしい紳士さんのお膝に座って聞きましょう)
5 名前:やさしいシェイクさん 投稿日:2009/01/05(米) 10:02:21 ID:metabo
俺のところにも有名な絵本はたくさんあるんだぞ!カラフルできれいだろう? とてもお腹がへる絵本だよ~!!
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
<The pear at Sunday morning on the apple and Tuesday…(続きはやさしいシェイクさんのお膝に座って聞きましょう)
6 名前:やさしいぱんださん 投稿日:2009/01/05(中) 10:44:22 ID:sennin
猿が雲にのったり闘ったりするある。ドラゴンボールじゃないある。菓子くいながら見るあるか?
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
<从石?的蛋出生了的?悟空,神先生?住的天界…(続きはやさしいぱんださんのお膝に座って聞きましょう)
7 名前:やさしいお髭さん 投稿日:2009/01/05(仏) 14:38:19 ID:bara
>>6その絵本結構年期はいってるなぁ…さすが仙人…
お兄さんのとこの絵本だよ。コアラの女の子ぺネロぺちゃん。性格はうっかりやさんなんだ、すごくかわいいだろ?ハアハア
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
<Comme pour les vacances de l'ete, Penelope,ハアハア… (続きはやさしいお髭さんのお膝に座って聞きましょう)
8 名前:やさしい貴族さん 投稿日:2009/01/05(墺) 15:09:22 ID:koarainai
>>7お下品ですよお馬鹿!!!>>1は私の膝にいらっしゃい!!
花のこどもたちという本です。手のひらサイズの可憐な野の花のような絵本ですよ。
<Stehen ist eine Blume schon; Schlag, aber wird nicht gedrang…(続きはやさしい貴族さんのお膝に座って聞きましょう)
9 名前:やさしい軍人さん 投稿日:2009/01/05(独) 15:37:49 ID:mukimuki
この絵本は有名なグリム童話だな。少し残酷な表現もあるがそれも童話のいいところだ。
おとなしく聞けたらクーヘンを焼いてやろう。聞けなかった場合、スクワット200回だ。
wolf7.jpg
<Alte Tage, Mutterziege und sieben Geislein …(続きはやさしい軍人さんのお膝に座って聞きましょう)
10 名前:やさしいヘタレさん 投稿日:2009/01/05(伊) 18:32:12 ID:veeeeeee
とても綺麗な色遣いの絵本だよ~日本のところの教科書にもおはなしがのってるんだ!
そろそろ晩ごはんだね、読んだらパスタ作ってあげるよ~
<Un pesce piccolo come per Sui io.Ma solamente Sui io ero un piccolo …(続きはやさしいへタレさんのお膝に座って聞きましょう)
11 名前:やさしいマフラーさん 投稿日:2009/01/05(露) 20:17:55 ID:krkrkrkr
これは有名なぼくの家の民話なんだよ~知ってた?
ところで>>1君、もう夜遅いから僕のうちに泊まっていかない??(^J^)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
<,Можно сеять семена в поле, …(続きはやさしいマフラーさんのお膝に座って聞きましょう)
12 名前:やさしいお爺さん 投稿日:2009/01/05(日) 22:19:00 ID:niponipo
私の家にもたくさん絵本がありますよ!!国民のみなさんならだれでもしってるお話です。
この絵本の主人公のコスプレ後でやってみませんか??>>1君きっと似合いますよ~~
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
<むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでおりました…(続きはやさしいお爺さんのお膝に座って聞きましょう)
13 名前:やさしい威圧感さん 投稿日:2009/01/05(日) 22:20:00 ID:megane
絵本よんでやっがら、はよ帰ってこ・・・
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
14 名前:かわいい未承認さん 投稿日:2009/01/05(日) 23:20:00 ID:tanosikatta/desuyo
高速で帰ってきたです。
おまえらの絵本悪くなかったですよ!!! また行ってやるからおやつ作って待ってるです!!
※捏造、くわしい事あんま知らない、亡国ネタ注意
亡国の旗を挙げるスレ
(44スレ644-646,648-649)
1 名前: じゃがいもを持って黙祷 投稿日: 2009/06/21(独) 17:15:11 ID:???
人と同じように国も生まれ、消えていく。
ある国は人間よりも遥かに長く、ある国は人間よりも遥かに短い一生を全うして。
他国との争いや内部反乱で多くの国が地図から消え、その多くはもう思い出されることはないのかもしれない。
ここで、自分が知っている亡国の旗をあげて、改めて追悼と敬意の意を表したい。
まずは手堅くローマ帝国だ。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ヨーロッパでは今でも尊敬している奴は多いんじゃなかろうか。かくいう俺もその一人だ。
その血を引くはずのイタリア兄弟はなぜあんなに弱いのか…
3 名前: ピザを持って黙祷 投稿日: 2009/06/21(伊) 18:57:32 ID:???
ヴェネチア共和国だコノヤロー
7世紀末から1797年まで1000年以上存続した、歴史上最も長く続いた共和国だ。
まぁ俺たちも本気出せばこんなことお茶の子さいさいなんだよじゃがいも野郎!!!
5 名前: チーズを持って黙祷 投稿日: 2009/06/21(端) 22:26:25 ID:???
うむ、国であった…というと違うかもしれないが。チャールズ王国になるはずだった子供がいたな。
ブルゴーニュにいたチャールズという貴族はかなり広い領土を持っていたのである
スイスから北海にかけてから始まり、東フランス、ベルギー、ネザーランドあたりまでだな
王国を築く予定だったが、寸前の1477の戦いで彼が死んだことによってその夢は潰えた
生まれる前に死んだ国、というのもなんだか悲しいのである
9 名前: ピアノを持って黙祷 投稿日: 2009/06/22(墺) 02:46:56 ID:???
ウマイヤ朝です (※白一色)
初のイスラム世襲王朝。これに対抗しアッバース朝は真っ黒な国旗。
その後のファーティマ朝は緑一色、アイユーブ朝は黄一色。
13 名前: メイプルを持って黙祷 投稿日: 2009/06/22(加) 15:49:19 ID:???
インカ帝国さん。
知ってる人は多いと思う。アメリカもよく、趣味の考古学もあってよく訪れたりするんだよ。まぁ僕も強制的に。
でもそれ抜きにしても優れた統治システムには現代に再利用すべきだと思うんだ。
直接会ったことはないほど古い人なのに、とても近代的な考え方をしている人だったみたいだね。
被征服民族については、比較的自由に自治を認めていて一種の連邦国家のような形をしていたし、とても興味深いよ。
時代は変わったけど、世界平和っていうものは案外昔の人の方が実現してたんじゃないかってね。
19 名前: 壷を持って黙祷 投稿日: 2009/06/23(埃) 01:20:26 ID:???
コンゴのぼうやだよ。コンゴ王国。
こちらはダホメ王国。今はベナンが彼の意志を継いでいる。
24 名前: 仮面を持って黙祷 投稿日: 2009/06/23(土) 15:35:57 ID:???
思い出に残ってるといったらビザンチンのヤローか。あぁ、ピザンチン帝国のことな
東ローマ帝国ともいうな。その名のとおり、ローマ帝国の意思を中世に引き継いだ国だ。
この男は1000年もの間、軍事的な退廃と領土の損失にもかかわらず、強力な力を維持し続けていたが
12世紀後に長い衰退に入って、俺がコンスタンティノープルを陥落したことで引導を渡してやったんでぃ。
こいつの国旗はヨーロッパとアジアの両方への帝国の関心を象徴するために双頭の鷲を描いたらしい。
悔しいが、この国旗にたがわず、強い男だったぜ。
27 名前: 薔薇を持って黙祷 投稿日: 2009/06/24(仏) 20:37:41 ID:???
マリちゃ…マリ王国だ。
スーダン共和国とセネガル共和国が併合してできた連邦国家だな。西アフリカにあった俺の植民地だったんだ。
この子も短命だったなあ。俺にはどうしようもなかったけど、マリ共和国が元気でいるだけで救われる気がする。
31 名前: レインボーケーキを持って黙祷 投稿日: 2009/06/25(米) 11:53:44 ID:???
グラン、彼の事は覚えてるよ。グラン・コロンビア共和国。
南米で興ったもっとも早い共和国の一つさ。19世紀前半ぐらいだったかな。そして1831年に亡くなったよ。
彼の意志はコロンビア、エクアドル、ベネズエラに受け継がれていると思う。
俺もずっと覚えてるし、彼が不幸だったとは思わないね。
33 名前: 飲茶を持って黙祷 投稿日: 2009/06/25(中) 19:59:34 ID:???
清の奴あるな。清王朝っていうある。アジアでは有名あるよ。
1644年から1912年まで中国、満州、チベット、台湾、およびモンゴルを統治してたある。
なかなかしたたかで力もあるやつだったあるよ。確か共和国の設立まで、しぶとくこいつの旗が使われてたあるね。
次の世代の波が迫っている中、早く休ませてやりたかったという気持ちはちょっとあったある。
我はこいつに限らず、我に関わった全ての王朝を忘れる気はないある。だから安心して眠るよろし。
34 名前: 猫を持って黙祷 投稿日: 2009/06/25(希) 20:09:14 ID:???
ムラービト朝。イスラムの国だった。11世紀から100年ぐらいいた…かな
39 名前: スコーンを持って黙祷 投稿日: 2009/06/26(英) 16:44:28 ID:???
ローデシア…あんま知名度ねーだろーな。正式名称はローデシア共和国だ。
1965年にイアン・スミスと一緒にあいつは俺のもとから去っていった。
そして1980年に、ジンバブエにたすきを渡してアフリカの地図から消えていった。
正直、俺は植民地はどんな偏狭の地にあっても、俺の見えないとこで死んでも…全部覚えてるんだからな、ばか。
46 名前: タバコを持って黙祷 投稿日: 2009/06/30(玖) 01:54:00 ID:???
カリフォルニア共和国、覚えてる奴はほとんどいねぇだろうな。
米墨戦争の最中に1ヶ月存在した国だ。まぁ、驚くことでもねえな。
傀儡政権や体裁や駆け引きのために名前だけの国が作られることも多い。
この世界にゃ人間よりも遥かに短い間しか存在を許されなかった国はそれこそ星の数ほどある。
それでも俺たちは国だから、手を差し伸べてやることも見逃してやることもできねえ。死んだ後だって意志を継ぐこともできねえ。
ただ、そいつらを忘れてやらねえことしか、できねえ。
999 名前: パスタを持って黙祷 投稿日: 2009/09/06(伊) 00:47:02 ID:???
ヴェ…神聖ローマ帝国
亡国はどこへいくの?暖かいところ?
1000 名前: ひよこを持って黙祷 投稿日: 2009/09/06(普) 00:47:15 ID:???
どこにもいかねえよ
ずっと一緒にいるぜ
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
(⌒V⌒) /ヽ
(⌒\::::::::/⌒) / `ーー,
(_ >:::○:::< )< ̄ (≡:/
_(_/::::::\_) ,,〉 ヽ' ̄/
/」_^^(_(⌒Y⌒)//~|/^\/ / ☆
│「 「_」\(⌒*☆*⌒) |_(≡: | /\ ☆ このスレッドは愛で包まれました。
{ 」@「│☆} (__人__)☆(⌒Y⌒)\/(・∀・)ノ
_\「」_/」*☆(⌒Y⌒)(⌒*☆*⌒)☆ /
/^…………>| |(⌒*☆*⌒)(__人__)~ \☆ もう十分なので、これからは国民だけを想って、
/…-‐ ̄/ ̄/ ̄ ̄ (__人__) \…\_…\ でもまたたまに思い出してくださいです。。。
∠‐" ./…/! /`…\\….
{/" ヽ / \…ヽ`ヽ}
\ / `…}
/<二ヽ___∠二> ヽ}
〉 >〈 〉< 〉
(__-‐ヽ_ノ‐-__)
_/"´/〉/lヽ゛\
/ /.l//| ヽ `\
 ̄`! / |//| \ `\
}/ `‐´ \/
↓の奴に自国語で愛の告白をしていくスレ
(44スレ732-737)
1:愛のカントリー戦士@うぉーあいにー:2009/09/05(中) 12:06:21
まず我からあるよ。感謝するよろし
↓我愛イ尓。
2:愛のカントリー戦士@あいらぶゆー:2009/09/05(英) 12:08:31
↑Thank you.
なんでこんなスレ建てたんだ
↓I love you.
3:愛のカントリー戦士@て・あも:2009/09/05(西) 12:09:51
↑Gracias!
なんかよう分からんけど悪い気はせぇへんしええやろー
↓Te amo.
4:愛のカントリー戦士@せに・せヴぃよるむ:2009/09/05(土) 12:10:37
↑Tesekkurler.
照れるなオイ
↓Seni seviyorum.
5:愛のカントリー戦士@さがぽー:2009/09/05(希) 12:12:01
↑...ευχαριστω.
…「愛してる」という言葉は…どんな言葉でも、一番綺麗な響きを持ってる…らしい
↓Σ' αγαπω.
6:愛のカントリー戦士@てぃ・あーも:2009/09/05(伊) 12:13:05
↑Grazie!
愛にもいろいろあるんだよ~
↓Ti amo!
7:愛のカントリー戦士@やー・てぃびゃー・りゅぶりゅー:2009/09/05(露) 12:14:16
↑Спасибо...
なんかすごい嬉しくなってきたんだけどなんでだろう
↓Я тебя люблю.
8:愛のカントリー戦士@こはむちぇ:2009/09/05(波) 12:15:32
↑Dzieki:)
なんか照れるしー
↓Kocham cie;)
9:愛のカントリー戦士@いっひ・りーべ・でぃひ:2009/09/05(独) 12:16:51
↑Danke.
むずむずするな
↓Ich liebe dich.
10:愛のカントリー戦士@せれとれく:2009/09/05(洪) 12:18:03
↑Koszonom!
国民みんなに一度は「大好きだよ」って言いたいなあ
↓Szeretlek.
11:愛のカントリー戦士@じゅてーむ:2009/09/05(仏) 12:19:41
↑Merci.
逆に考えるんだ、国民は家族なんだからそこには家族愛があって当然だと、そう考えるんだ
↓Je t'aime!
12:愛のカントリー戦士@じゃー・えるすかる・でい:2009/09/05(典) 12:21:18
↑Tack.
俺の家族は1000万人いることになんべか
↓Jag alskar dig.
13:愛のカントリー戦士@やぇ・えるすか・だい:2009/09/05(丁) 12:22:43
↑Tak!
俺んとこの女王様のモットーは「神様の救い、国民の愛情、デンマークの力」だっぺよ!
↓Jeg elsker dig!
14:愛のカントリー戦士@やぃ・えるすける・だい:2009/09/05(諾) 12:23:51
↑Takk.
うちの国歌のタイトル「我らこの国を愛す」
↓Jeg elsker deg.
15:愛のカントリー戦士@みな・らかすたん・しぬあ:2009/09/05(芬) 12:25:32
↑Kiitos!
どんな言葉でも愛する気持ちは伝えられるんですよ。
↓Mina rakastan sinua!
16:愛のカントリー戦士@ま・あるますたん・しんど:2009/09/05(愛) 12:26:25
↑Tanan!
僕の名前は漢字で書くと「愛」って字が入るらしいです。アイルランドさんも。
↓Ma armastan sind.
17:愛のカントリー戦士@えす・てーヴぃ・みーる:2009/09/05(拉) 12:27:37
↑Paldies...
なんかこのスレ見てたら甘酸っぱい気持ちになってきたんですけど…
↓ Es tevi milu.
18:愛のカントリー戦士@たーヴぇ・めーりゅ:2009/09/05(立) 12:27:37
↑Aciu!
ハート型ってなんか可愛いよね。
↓Tave myliu!
19:愛のカントリー戦士@あいらぶゆー:2009/09/05(米) 12:28:41
↑Thanks!
なんか字で書くとけっこう照れくさいもんだね!
↓I love you!
20:愛のカントリー戦士@て・あも:2009/09/05(玖) 12:29:25
↑Gracias.
何かよく分かんねぇけどくすぐったいな
↓Te amo.
21:愛のカントリー戦士@じゅてーむ&あいらぶゆー:2009/09/05(加) 12:31:42
↑Merci!
キリスト教はそうだけど、仏教にも儒教にも愛の概念はあるんだってね。
↓I love you.
22:愛のカントリー戦士@あいしてます:2009/09/05(日) 12:33:11
↑ありがとうございます。
我が家では、今のような「愛」の概念が無かったもので、I love youという英文が入って来た時は訳すのにとても苦労したんです。
とある作家は、日本人ならこれで十分通じるだろう、と、今考えればずいぶん遠まわしな方向に翻訳していましたね。
↓あなたといると、月がきれいですね。
「俺の色」
(47スレ783-784)
みんなのIDは16進法の色番号です
1 名前:わたしはモネ?名無しさん?[] 投稿日:2009/09/08(仏) 11:33:17 ID:5F161D
シャルトリューズ・シャンパン・ブルゴーニュ・ボルドー
全部お兄さんの一部を表す名前がついてる
全部お兄さんの色
2 名前:わたしはホルバイン?名無しさん?[] 投稿日:2009/09/08(独) 11:35:09 ID:1A4472
>>1
すべて酒類の名前なのがお前らしい
俺のところにはベルリンブルーがある
世界初の合成染料で、ベルリンで作られたことからその名がついた
3 名前:わたしはグラフ?名無しさん?[] 投稿日:2009/09/08(普) 11:36:23 ID:1A4472
>>2
プルシアンブルーって言えよ!
まあ、安くて作りやすい色だから、別名も多いけどな!
4 名前:わたしは神官?名無しさん?[] 投稿日:2009/09/08(埃) 11:37:20 ID:279E91
ナイルの水の色をイメージした青をナイルブルーと言う
化学変化によってナイルレッドに変化する。さしずめナイルの夕焼けというところかな
5 名前:わたしはミレイ?名無しさん?[] 投稿日:2009/09/08(英) 11:38:07 ID:892F1B
そういえば、インドのベンガル地方で産出する酸化鉄から取れる染料を、インディアンレッドって呼ぶな
6 名前:わたしはベイ?名無しさん?[] 投稿日:2009/09/08(土) 11:41:32 ID:9F2B3B
ターキーレッドとも言うな
7 名前:わたしは北斎?名無しさん?[] 投稿日:2009/09/08(日) 11:42:16 ID:59b9c6
>>6
うちではベンガラって呼びますね
ベンガラはベンガルが訛った呼び方です。オランダさんに教えてもらいました
わたしのところにも江戸紫とか新橋色なんかがありますね
新橋色というのは新橋の芸者さんたちが好んで着た着物の色から来ています
当時の芸者さんたちは今でいう芸能人やモデルさんのような流行の発信源だったんですよ
8 名前:わたしはメッシーナ?名無しさん?[] 投稿日:2009/09/08(羅) 11:43:19 ID:fdd35c
ネープルスイエロー……とかか?
ナポリの黄色って意味だ。ナポリの泥の色だ。黄色っていうより象牙色に近いな
9 名前:わたしはヴィンチ?名無しさん?[] 投稿日:2009/09/08(威) 11:44:01 ID:AB5239
兄ちゃんところはヴェスヴィアスがあるからね。ポンペイレッドも好きだな~
俺のところのシエーナからもきれいな土が出るよ
シェンナって言われてる。焼いて黒くしたのがバーントシェンナで、そのままだとローシェンナ
どっちもよく使う茶色だよ~!
10 名前:わたしはモネ?名無しさん?[] 投稿日:2009/09/08(仏) 11:45:01 ID:EC008C
>>9
そういえば、マゼンタもお前んとこの地名だったなぁ
マジェンタの戦いでオーストリアを打ち破った記念に、
当時のお兄さんの軍服の色にそこの地名をつけたんだ
11 名前:わたしはレーピン?名無しさん?[] 投稿日:2009/09/08(露) 11:47:04 ID:nyanNyan
僕のところにはロシアンブルーがあるけど、なんかちょっと違うかな
(画像はWikipediaのを転載しました)
ご当地スターバックスカフェ・タンブラー
315:新宿三丁目店@開店中:2009/09/13(日) 21:17:21 ID:???
私の家で展開しているスターバックスカフェでは、販売しているマグカップやタンブラーに県によってご当地デザインが存在するのですが、
先日国によってもご当地デザインが存在することを知りました。
収集癖が出そうですが世界一周する余裕は無いので画像持ってる方頂けませんか
316:新世界通り62番地店@開店中:2009/09/13(波) 21:19:31 ID:???
これ?
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
俺んちのスタバ今年一号店ができたばっかなんよー
317:ルーブル美術館店@開店中:2009/09/13(仏) 21:20:43 ID:???
はいフランス限定タンブラー。マグカップは都市ごとにもデザインが変わるね
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
そういやスタバってイスラエルにもあったんだってさ。撤退したらしいけど。全ての国に展開するのはマックとどっちが先か…見ものだな
318:大学路店@開店中:2009/09/13(韓) 21:22:14 ID:???
全サイズ買っちゃったんだぜ
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
一時間で付くんだから買いに来ればいいんだぜ。そしてついでに韓国経済に貢献するんだぜ
319:カイロ・シティセンター店@開店中:2009/09/13(埃) 21:25:24 ID:???
国名もとい名前入りだとつい買ってしまうのが国家の性だ。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
アフリカ大陸でスタバが展開しているのは私の家だけだ。店舗数もけっこう多いぞ。
320:ポクロフカ通り5番地店@開店中:2009/09/13(露) 21:27:16 ID:???
これ集めるために世界中旅行してる人もいるよね。アメリカ君ちの人だったっけ。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
321:ラ・バグアダ・ショッピングセンター店@開店中:2009/09/13(西) 21:29:14 ID:???
国名入っとるだけで無性に欲しくなるもんやでー俺もそうや
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
抹茶ラテ美味いわー
322:パレオ・ファリオ店@開店中:2009/09/13(希) 21:31:26 ID:???
>>321
その認識で本物の抹茶を飲むと…ひどいことになる…
ギリシャ限定タンブラーは…これ…
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
もう一種類…模様違いがある…
323:中山店@開店中:2009/09/13(台) 21:33:18 ID:???
私の家にも限定タンブラーありますよー
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
台北マグとか台中マグとかもつい買っちゃいました
324:ポツダム広場アーケード店@開店中:2009/09/13(独) 21:35:28 ID:???
これか。大分昔に買って放置していたが、最近なかなか有能なことに気付いた
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
325:ビルケント公園店@開店中:2009/09/13(土) 21:37:31 ID:???
こぼれない構造になってるんだってな。まあ俺はあんま使わねえけどな
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
326:ヴィクトリア駅二番線店@開店中:2009/09/13(英) 21:39:26 ID:???
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
…俺だってコーヒー飲むこともあるよ馬鹿
327:ウィーン総合病院店@開店中:2009/09/13(墺) 21:42:18 ID:???
スターバックススレなのに画像スレのようになっているではないですかお馬鹿さん
ですが私も持っていましたので便乗します
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
327:ヴァイゼンハウス広場店@開店中:2009/09/13(瑞) 21:44:24 ID:???
>>327
羽なのか指なのかそれが問題だ
しかし我輩の持っているタンブラーはこうして見るとシンプルであるな
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
329:黄埔花園店@開店中:2009/09/13(香) 21:47:42 ID:???
香港限定タンブラーマジイカしてないすか?北京マグとか超レア物なんすよぉ
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
>>327
レッドオンリーマジカッコいいッス
330:スターバックス本社@営業中:2009/09/13(米) 21:49:31 ID:???
ちょっと出遅れたけど気にしないんだぞ!スタバの起源は俺だからね!
タンブラーも種類が多すぎるから俺はずっとこれを使ってるんだぞ!
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
俺んちの企業なんだけど、世界に展開してる店で一番入客数が多いのは日本のシブヤの店舗なんだよね
日本は人口密度が高すぎるんだぞ
353:新宿三丁目店@開店中:2009/09/13(日) 22:25:35 ID:???
皆さんありがとうございます。会議か何かで他国に行った際は買ってみようと思います
お礼に日本限定タンブラーの画像でも貼っておきますね。今年のモデルです。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
.
最終更新:2014年08月27日 04:50