チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1400/守 0
この
カード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは手札の他の「インフェルニティ」モンスター1体を墓地へ送り、
手札から特殊召喚できる。
(2):自分の手札が0枚の場合、自分の墓地の「インフェルニティ」モンスター1体を除外して発動できる。
このカードのレベルをターン終了時まで1つ上げる、または下げる。
PHRAのIF新規のマシな方のカード。現状実質バニラ。バニラ運用するなら☆1のリベンジャーでいい。
なお同パック1番のIF強化は《幻影騎士団ティアースケイル》。
(1)の効果はIFの
デッキ構築において、IFモンスターが多ければ効果を発動できず、
IFサーチ魔法が存在しないため、IFモンスターを少なくしなければならないIFの基本そのものに噛み合っていない。
そのため、現状では存在しない効果と考えていい。IFサーチ魔法が来れば使いようがあるのだが…。
ハリファイバーを出すためのチューナーならば、類似効果だがモンスターなら何でもいいクイック・シンクロン、デストルドーなどがあるためそちらで良い。手札を切る方法ならいくらでもあるためこのカードである必要がない。
そもそも☆3チューナー自体相性が悪く☆6・7Sで展開につながるものは
エンシェント・フェアリー・ドラゴン(禁止)ぐらいであり、☆5・8・9Sを使う傾向が高いIFにおいてチューナーとしてレベルが合わない。
(2)のレベル変動効果だがコストとして墓地のIFモンスターを除外と根本的に相性が悪く除外できるカードが限られるため、
使い勝手が悪い。除外コストがIFカードであったなら除外したガンを☆7Sの深海姫プリマドーナで1度限りデッキに戻せたのだが…。
そもそもレベル変動効果にハンドレス、ターン1、コスト除外要求してる時点でおかしいと言える。
コナミはレベル変動効果をぶっ壊れ効果か何かと勘違いしているのだろうか?
類似カードに完全上位効果持ちのゼンマイシャークがあり、レベル変動チューナーには限定的だが蘇生効果まであるサイキック・リフレクターもある。
レベル変動自体アドも産まないただの召喚条件を若干緩和するだけの効果なのだがここまで縛る必要はあるのか?
☆2変更の場合は、ハリファイバーから別のチューナーに変更や、☆2IFチューナーにセイジがいるため、
このカード自体がいらない場合が多い。闇次元の戦士により若干使い道があるぐらいか。
☆4変更の場合は、☆7・8・10・11Sがシンクロ圏内になるがS素材デーモンとで8Sが1番多いだろう。
パラノイアからリクルによる効果無効の無変動では
パラノイアEFキャットSSEF墓地ミラー除外リヴァイXyzEFミラー帰還
のルートはそもそもミラーを墓地に置くこととパラノイア持って来ることがすでに手間かつ最大展開にならず無駄が多いため能動的に使うことはない。
最終更新:2021年11月07日 16:33