TeamA:製作班 |
ソ フ ト ウ ェ ア チ | ム |
プロジェクトリーダー |
|
中村光寿 |
知能システムコース |
主に、プログラミング・画像編集・音声編集・映像編集・演出などができる気がします。未来大では貴重な商業科(文系)出身なので変なところで活躍できたらなと思います。リーダーとしては、連絡は確実に。言いたいことは、ただそれだけです。 |
|
|
role |
|
土門裕介 |
情報デザインコース |
今日は.よろしくね ソフトウェア/Web/Wikiを担当する事になっております.スキルはありませんが,この機会を通して成長できればと思っています.宜しくお願いいたします.6月20/21日に開催されたフェスタでのイベントでは,背の高い方の手下の役を演じさせていただく事が出来ました. |
|
|
|
ハ | ド ウ ェ ア チ | ム |
グループリーダー |
|
力石直也 |
知能システムコース |
新しいイカロボで函館を救いますてきな。力石に酒を与えないでください! |
|
|
role |
|
家永奈瑠穂 |
知能システムコース |
どうもはじめまして(-o-)/ 特にすごい所も無く、平凡で、どこにでもいるような普通の人間です(笑)。全てにおいて皆様に支えられて生きていますので、どうか暖かく見守ってくれるとありがたいです。 |
|
|
role |
|
須田遼太朗 |
知能システムコース |
自分でイカボを作り、やっと何か、掴めてきた気がする。いいものが出来そうな予感。このウィキを見てくれてる人に対しては、自信を持って、おすすめしておきます。期待しててくださいね。 |
|
|
role |
|
田中伶 |
知能システムコース |
どうも。私が田中伶です。 |
|
|
role |
|
中島悠希 |
知能システムコース |
俺は、見てる人が、思わずニコッてしちゃうような、見てる人を楽しい気持ちにさせるイカボが好きになったんだ。俺もそういうのが作れたら、いいな。と思う。 |
|
|
|
|
TeamB:企画班 |
|
グループリーダー |
|
藤原拓也 |
複雑系科学科 |
リーダーのフジです。上手に企画を計画するためには、目的意識をもって、量をこなして、試行錯誤を繰り返すことが大事だと思う。うまく出来るか分からないけど、もうここまで来たら、とことん行けるとこまで行くしかない。 |
|
|
role |
|
河村早 |
複雑系科学科 |
イカボの知識を得れば得るほど、自分の中の物語が、より深く、密度の濃いものになっていって、良いシナリオが思いつくんだと思う。そのへんが、とても楽しい。 |
|
|
role |
|
下田脩平 |
複雑系科学科 |
いつも最善を尽くしてきた、とは言えなくても、後悔はひとつもしたくないし、失敗も無駄にせずにやっていこうと思う。何一つ、なかったことにはしたくない。振り返って、良い思い出にはならなくても、笑い飛ばせるくらいには、なっていたい。 |
|
|
role |
|
日野間知恵 |
複雑系科学科 |
一年間頑張ります。 |
|
|
|
|
TeamC:グッズ班 |
|
グループリーダー |
|
辻岡暁郎 |
情報デザインコース |
若林とは中学のとき同じクラスでした。泣かしたこともあります。ずっと一緒。IKABOとはもう離れられない。末永くよろしく。基本は笑顔で、これからも。 |
|
|
プロジェクトサブリーダー |
|
板橋裕人(1989~) |
知能システムコース |
どこかにいる、IKABOのファンに届きますように。的なこと考えながら作ってる。届くといいな。IKABOが好きなみんなに。 |
|
|
role |
|
田中良介 |
知能システムコース |
すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。僕らには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。信じよう。そしてともに頑張ろう。 |
|
|
role |
|
渡辺侑理 |
情報システムコース |
リスタート。今日から活動再スタート。特訓開始とも言う。一年後のイカボにご期待ください。僕たちとイカボの、それまでとそれから。1年を通して、フタリがどんな場所に辿りつくのか、1年を最後まで追って見てもらえたら、嬉しいな、と思います。 |