プレイ環境を整える
まずはプレイ環境を整えよう。同じ実力でも撃ち合い結果が変わってくる。
プロコンを用意する
研究員さん推奨コントローラー、公式大会では主にこのコントローラーしか使えない。
有線LAN環境を用意する
不安定な環境でプレイすることは回線落ち、当てているのにキルが取れない、アカウントBANなど様々な不利益が発生する。
イヤホンかヘッドホンを付けよう
正しい姿勢でプレイする
正しい姿勢でプレイすることは長時間の練習を可能にする。おすすめの姿勢は背筋を伸ばして胡坐。
座布団もしくはそれに準ずるものを下に敷く
これも長時間練習するために必要なもの。お尻は大切に。
お酒は嗜む程度に
判断力の低下は致命的。
お酒は飲んでも飲まれるな
感度を調整しよう
試し撃ち場の動くバルーンに×印を付けられる時間が一番長い感度を選ぼう。あんまり頻繁には変えない方がいいぞ。スティック感度は好み。
強い武器を使う
野良使用率TOP10 から個人的におすすめできるものをピックアップした。強い武器は立ち回りの幅も広いし、使いこなした時の上限値も高い。きっと君の成長を後押ししてくれるだろう。
N-ZAP85
得意なルールはガチエリア、不得意なルールはガチアサリ、スプラシューターと役割が被りやすく、片方が弱体化されるともう片方の使用率が伸びるのが特徴。スプラシューターとの相違点はダメージが28で4確であること、アーマー(HP30)を割るのに2発かかること、移動速度が速いこと、長射程に対してけん制手段はあるが攻撃手段を持たずメインで倒す必要があること、打開に有効なSPであることなど。
苦手なステージは
汎用性の高いギアパワー:イカ速0,2対物1,0自由枠2,7
最低限のイカ速とアーマー対面を多少有利にした構成、自由度が高いのが魅力
スプラシューター/ヒーローシューターレプリカ
得意なルールはガチエリア、不得意なルールはガチアサリ、N-ZAP85と役割が被りやすく、片方が弱体化されるともう片方の使用率が伸びるのが特徴。N-ZAP85との相違点はダメージが35で3確であること、アーマーが1発で割れること、遠距離にもある程度攻撃手段があること(爆風軽減1,2以上積まれると直撃2発で落とせなくなるので注意)、打開には向いてないSPであることなど。
汎用性の高いギアパワー:サブ効率3,2イカ速0,2サブ強化0,2自由枠0,3
クイボ3つ投げれるようにした形の構成、ぎりぎりラピットブラスターの射程外からクイボを当てることができる、クイボ3つも投げないよって人はサブ効率をクイボ2発投げた後納得できる数字までサブ効率を削ると良い。
スプラローラー/ヒーローローラーレプリカ
得意なルールはガチヤグラ、ガチホコ、ガチアサリ、不得意なルールはガチエリア、使用率が高いのが野良だけなのであまり弱体化される心配がないのが特徴。位置情報を共有できない環境では無類の強さ、カーリングを投げているだけで相手に圧力を与えることができる。打開は苦手なので不利になる前にごリ押してしまおう。
汎用性の高いギアパワー:サブ効率1,0イカ速1,6イカニンジャ1,0自由枠0,3
カーリング投げて近付いてキルを最大限やりやすくした構成。
武器にあったギアを用意する
ギアはメイン・サブ・SPから決めるときれいにまとまる。メインで決める場合まず見るべきなのはインク効率、撃てなくなると死ぬしかないので0~1,3くらいの範囲から自分に合った分のギアパワーを選ぼう、経験上傘とダイナモ以外はこの範囲に収まるはずなので超えてる場合はメインの撃ち方を見直そう。次に見るべきは武器の種類、スピナーはヒト速1,3、シューター・スロッシャー・マニューバー・ブラシにはイカ速0,2を付けよう。スピナー以外にヒト速を付けたい場合は武器ごとに設定されている移動速度を見て軽量武器もしくは射撃時の移動速度に補正がついてるか確認し、違う場合は思ったような効果が得られないので諦めよう。ダメージが30未満の場合は対物ギアを付けるとアーマー相手に不利になることが少なくなるので環境に合わせて選んでいくといいぞ。
サブで決める場合はクイボもしくはカーリングが付いてるか確認、クイボの場合はサブ効率を欲しい分、カーリングの場合イカニンジャ1,0とイカ速0,5をセットで採用すると良い。
SPで決める場合、ジェッパ・スフィア・バブルランチャー・プレッサーはスぺ強1,1~1,3、SPポイントが180以下のバブルランチャー・インクアーマー・プレッサー・アメフラシ・ボムピッチャー・スフィア・ジェットパックにはSP増加1,3を付けると回転率が上がって強みを出しやすい。
めんどくさい場合はスぺ増1,3イカ速1,3メイン効率1,3かカムバック1,0イカ速0,2復活短縮1,4スパジャン短縮0,2爆風軽減0,1ステルスジャンプ1,0みたいな構成にしておけばそうそう腐ることはない。
前線を意識してみる
ホコの場合ホコの周り、ヤグラの場合
優勢時と劣勢時の立ち回りの違い
打開するときはSPを揃えよう
ガチルール
ガチマッチは自分でオブジェクトのカウントを進める、オブジェクトを進めてる人をサポートするのいずれかで勝利することができる。
ガチエリア
エリアを塗る必要があるので塗りの強い武器やSPが選ばれやすく、他のガチルールと違って視線が誘導されるオブジェクトが無いので純粋な撃ち合いの強さが求められる。
ガチヤグラ
ブラスターが強い、
ガチホコバトル
カーリングが有利、
ガチアサリ
チャージャーがおびただしく不利、カーリングが有利。
結びにかえて
最終更新:2018年02月18日 06:19