- 747 名前:名無しの心子知らず投稿日: 02/09/26 16:34
ID:WT+ouq+p
- いじめられました・・・・・・。
先日、息子が公園の滑り台からダイブして、足を骨折しました。
手術するほどの怪我でした。
公園には私も一緒にいましたが、なにしろ一瞬の出来事で、息子をかばうことが
できませんでした。
そのことで、義両親(同居)に責められました。
「母親がついていながら、なんだ」「おまえのような母親はクズだ」とののしられ
その後、「次にこんなことがあったら、出すからな」と言われて、離婚届に署名捺印
させられました。
夫は知らん顔です。
田舎なので、どうしても親と同居、しかもその親の力が強いのです。
4歳になる娘と2歳になる息子を抱えて、家出もできず悩んでいます。
そういえば、娘を産んだときにも「役立たずの腹だねー」と言われました。
最初の妊娠が胞状奇胎だったときは「子供も産めないような嫁は働かせなけりゃ
価値がないから」といわれて、退院と同時に家事のすべてをやらされました。
今でも、同居の夫の祖父母、両親、夫に子供二人の食事はすべて別々に私が
作っていますし、掃除もすべて私の仕事です。
洗濯は、近所に住んでいる小姑の一家のものも、姑が「あの子は公務員できちんと
稼いでいるから」と言って、私に押し付けてきます。(毎朝、洗濯物のかごが
小姑から届きます。)
料理は何を作っても姑の気に入らず、寝たきりではないにせよ、大舅姑の介護も
すべて私に押し付けられます。
死んだ方がましです・・・・・・でも、子供のことを考えるとそうもいきません。
どうしたらいいのか・・・・・・。
- 755 名前:747投稿日: 02/09/26 17:22
ID:WT+ouq+p
- みなさん、どうもありがとうございます・・・・・・
ネタではありません。私も、ネタでこんなことを書く余裕があったら・・・と思います。
今、お年寄りのご飯を作ってきたところなのですが、すぐに舅姑の分を作りにいかねばならないので、
すみませんが、ここで終わります。
また明日、時間を見つけてやってきます。
- 774 名前:747投稿日: 02/09/27 10:17
ID:sbF6cknj
- いろいろありがとうございます。
何から書けばよいのかよくわからないのですが・・・みなさんの言葉に励まされました。
過去ログも、あとで時間を見つけて読みに行きたいと思います。
23歳で結婚した当時は、勤務先近くで別居でした。
それからすぐ妊娠した子供は、胞状奇胎で、抗癌剤の投与で3ヶ月近く入院しました。
そのとき、お医者さんから「今後の妊娠は3年程度の間を置いて」「また同じことになるかもしれない」
等の話しがありました。同席したのは舅でした。(夫は「俺が聞いてもわからないし」と来ませんでした。)
その話がショックだったらしく、舅姑が「そんな身体で仕事なんかできないし、帰ってこい」ということになり
夫も「仕事がつまらない」とグチを言ってばかりだったので、思いきって二人で退職し、田舎に引っ込んだのです。
(夫実家は、土地持ちでかなり裕福です。)
夫は、地元に戻って消防団の団長等の役を引き受け、それ以来ずっと生き生きと楽しそうですが、私は参ってしまいました。
- 775 名前:747投稿日: 02/09/27 10:17
ID:sbF6cknj
夫実家に戻ってから、娘を妊娠するまでに6年かかったのですが(途中で不妊の検査もしました)、その頃は大舅の母親
(つまり、夫のひいおばあちゃん)まで同居だったので、本当に大変でした。夫の母親はきつい人で、おばあちゃんに
対する扱いがあまりにもひどく、私が手を出さずにはいられなくなったというのが、いけなかったのかもしれません。
(私は看護職でしたので・・・)
実家は、車で1時間ほどのところです。両親健在ですが、まだ独身の弟も同居しているので、両親としては「できれば
長女(私)に離婚などしてほしくない」という感じです。何分田舎のことなので、非常に外聞が悪いのです。(私自身の
育ってきた環境なので、はっきり身にしみてわかるのです。)
正看護婦の資格があるので、おそらく就職はできると思います。ブランクはありますが・・・・・・。
昼間は保育園、両親の協力を得れば、2人を育てることもできるでしょう。
でも、私のところに子供2人を置くまでの大騒ぎを考えると、無気力になってしまうのです。
あちらは、特に今回怪我をした長男に関しては、「うちの跡取」と言っていますから・・・・・・。
娘はどうでもいいようですが・・・・・・。(娘は私にうり2つなのですが、姑はずっと
「不器量な娘だね」と連発、あまり可愛くないようです。息子も私の顔だと思うのですが、
男の子は格別のようです)
- 787 名前:747投稿日: 02/09/27 12:52
ID:sbF6cknj
- 本当にみなさん、ありがとう・・・・・・私へのメッセージが本当に嬉しいです。
心強いです。
もともと私はそんなに気の弱い方ではなく、むしろ「まかせといて」といったタイプです。
そのため、婚家に付け込まれたのかもしれないですね・・・・・・(同居話し合い当時、姑はさかんに
「うちは介護の必要な人間が多いから、あんたがいたら手になるし」と連発していました。)
たまに時間を見つけて電話をするか、メールを送る程度のママ友達もいて、気分転換したくなると、声をかけています。
過去も今、見てきました。268さん、お若いのに勇気のある方で、うらやましいです。
私はそんなに若くもありませんし、なんとなくこのままでいいかもしれない、と無気力になってしまいます・・・・・・。
とはいっても、先は長いですよね。私30代半ば、夫40代始め、舅姑60代、大舅姑80代・・・みんな長生きなのかな・・・。
実家の両親は心配してくれていますが、「私たちが何かを言うと、あんたにはね返るから」といっています。そのとおりです。
私が何か行動するつもりならば、できるかぎりのことはしてくれると思いますが・・・・・・。
グチの連続ですみません。
すぐに行動できそうもありませんので、もう来ない方がよいかも知れません・・・・・・。
みなさん、本当にありがとうございました。
- 795 名前:747投稿日: 02/09/27 13:35
ID:sbF6cknj
- グチでもいいんですか・・・・・・なんだか,みなさんに重い感情を抱かせるだけではないかと思うのですが・・・・・・ごめんなさい。
夫とは話をしましたが、こちらに来て以来、これといってやることのない夫はすべてに無気力です。
(元の仕事は辞めてしまい、こちらでは家の持っている貸家や駐車場、土地の管理業務をしています。つまりは親に頼って無職のような状態です)
彼は「離婚届なんか、あっちの言うとおり書いてやればいいんだ、どうせ人手が必要なんだから、わざわざおまえを追い出しはしないって」とのことで・・・
この程度の認識なんですよね。実際。
私は、彼らにしてみれば「無料の看護婦プラス家政婦を手に入れて、孫も産ませた」程度なんですよね。
すべてがつまらない、苦痛に満ちた生活だったわけではないと思いたいのですが、やはり今の状況はよくないと思っています。
勇者スレというのを、実は昨日見てみました。はっきり言わないとわからない、変わらないものなんですね。
でも、はっきり言った後の修羅場と戦いを考えると・・・・・・今のこの疲れた頭では、果たして対抗できるかどうか・・・・・・。
実家の親が、就職の話を紹介してくれています。(実家は薬屋ですので、いろいろ伝手はあるのです)
なんでも実家の近所の小さな病院が、今改築中で規模を大きくするのに、看護職を募集していると。入院設備があるので、夜勤も入りますが
悪い条件ではなさそうです。実家に帰った場合、歩いて3分の近所の病院ならば、子供を置いていっても安心ですし、何かあったら、すぐに親に
自分の勤務先に連れてきてもらうこともできますし・・・・・・。
もちろん、この就職話は、夫にも内緒です。
来週、面接と言うか、近所のよく知った先生なのでお茶飲み話のようなものですが、よばれています。
なんとか実家の用事ということで、子供を連れて行きたい・・・・・・(昨日までは迷っていましたが、今、急にやる気がわいてきました。みなさんのおかげです)
その結果が出ましたら、またご報告します。
でも、なんとなくこの週末にでもバクハツしてしまいそう・・・・・・。
ここって、アグレッシブ(いい意味で)になれますね。
- 804 名前:747投稿日: 02/09/27 15:04
ID:sbF6cknj
- 毎度のことながら、ありがとう、みなさん・・・・・・今、温かいお言葉の数々に、不覚にも涙してしまいました。
ちょうど幼稚園から帰ってきた娘が見ていて、「おばあちゃんがなんか言ったの?」と・・・・・・。
このセリフ、娘からよく聞くのですが、考えてみれば異常ですよね・・・・・・聞き流していたなんて、私は本当に・・・・・・。
行動します。
月曜にでも、話を聞きに実家に行ってきます。
夫は「出かけなくてはならないけど、子供を見ていてくれる?」と声をかければ、まずは「面倒を押しつけるな、連れてけ」というに違いないので、
2人とも連れて出ます。この日は、帰らないわけにはいかないでしょうが・・・・・・。
この週末に、なにかどエライことを姑に言わせて、切れまくって出てしまうっていうのも考えたんですけどね。
やはりコワイかも・・・・・・想像するだけにしておく方がよいかとも思うし・・・・・・。
じれったいですね。でも、みなさんのおかげで大分、頭が柔らかくなってきました。
またご報告できるまでは・・・グチるしかできないかな・・・・・・。
もうそろそろご飯の支度をしなくては成らないので、これでおしまいにしますね。
今夜は義妹一家も舅姑に会いに来るというので・・・・・・週末の洗濯物を持っての
ご訪問・・・・・・。
この人たちは、一般的にいえばそんなにイヤな連中ではないのですが(子供もしつけられてるし)、
義妹の「看護婦さんだから、安心して家族をまかせられるわ」というセリフが嫌い。
今日も言われるだろうな・・・・・・なんと言い返してやろうか、と考えながら、ご飯作ることにします。
(多分何も言えないけど・・・・・・)
- 827 名前:747投稿日: 02/09/28 07:10
ID:7n7cUfKN
- 私へのメッセージ、本当にありがとうございます。
今、朝の一瞬のヒマを見つけて読ませていただきました。嬉しくて力が湧いてきます。
昨夜の義妹(といっても、私より3歳上なので、「おねえさんと呼べ」と姑にいわれています)
の話は、またやっかいなものでした。
義妹夫(同じ役場勤務)が車で自損事故を起こしたと。それで修理してもいいけど、子供も大きく
なってきたし、この際、新しいのに買い換えたいと、要はそのお金の無心です。
舅姑そろって「娘には将来お世話になるかもしれないし」と目尻を下げているので、大騒ぎ。
8時過ぎにもかかわらず、私に「すぐに代理店の何々を呼び出せ」と電話させ、車のセールスマンが
8時半にやってきました。(見栄っぱり一家ですので、ドイツ車です。)
夫もいい気になって「ずるいよ、オレも新しいのが欲しい」と言い出し、舅姑は「どうせなら丈夫なのが
いいわよね」とけっきょく2台・・・・・・舅は「こりゃ、ちょっと土地でも売らなけりゃな」と上機嫌でした。
お金があるのはいいですけど、生活に関しては「にんじんの皮をむくなんて、もったいない」なんてことを
言ってヒステリーを起こすんですよね、姑・・・・・・(私に文句を言いたいだけか)
また愚痴になってしまいました。
824さんがおっしゃるとおり、慎重に計画を練るつもりでいます。今すぐどうこうというのは
子供にも不安を与えそうですし、しばらくは「証拠集め」をするつもりで、暴言を楽しみに
生活していきます。(小型のレコーダーは、昔使っていたのがあったので、買う必要はありませんでした。)
また時間を見て、ぐちりに来ます。
-
最終更新:2010年09月02日 17:16