- 647 名前:名無しの心子知らず投稿日: 02/11/21
13:36 ID:zqH1j9Gd
- 結婚して一年、義両親とは別居(ダンナは長男)で、ほぼ常識的な付き合い
をしてきました。(程よい距離を保ち、向こうも気を使ってくれる。)
妊娠中も特に干渉されなかったので、こんな感じで付き合っていけると思っ
ていたのですが・・・
産後、いきなり「うちの孫!」「内孫」発言を連発。
退院後は10日間、実母に手伝いに来てもらったのですが、義母曰く
「私にも一週間手伝いに行かせて!(孫を)お世話したいのよー!!」
と半ばヒステリー気味。
これを機会にみっちりダンナを教育し、ビシッと言ってもらいました。
「あちらのお母さんは、娘の身体が心配で、娘の代わりに家事をしに来た。
孫の世話は夫婦でするし、会いに来るならもう少し落ち着いてからにせいや。
だいたい産後、あんたがでしゃばるのはおかしいやろ?」
いったんきります。
- 648 名前:つづき投稿日: 02/11/21 13:41
ID:zqH1j9Gd
- 実際、実母は抱っこは数回したけれど、沐浴以外は赤ちゃんの世話はせず、
買い物、炊事、洗濯、掃除と裏方に徹してくれていました。
実は、産後2日目、義両親が病院に来たのだけれど、ダンナのやつ、私の
了承なく(嫌だと言い張った)自宅の鍵を渡しているのよね。
米とかナマモノとか色々持って来てくれたけど、ダンナはどうしても仕事を
抜け出せないからって。
些細なことだけれど、産後2日目にして、ものすごく鬱になったよ。
- 649 名前:647、648投稿日: 02/11/21 13:57
ID:bkUymGRT
- 姑はそんなに悪い人じゃないし、言えば分かってくれるけれど、私がつわりで
点滴に通っていた時でも、電話で「私の時はね、産む直前まで続いたのよ」
って言うだけで心配する素振りもなく、産んでから手のひら返されてもね・・・
男の子二人しか産んでいない姑にダンナの発言は、ちと可哀相だったかな。
自分が言われたら淋しいかも・・・でも女の子産んじゃった!!(テヘ
100日のお宮参りを義実家でやってあげることにしたら、義父も張り切って、
築30年の家を改装し始めた。はいはいしてもいいようにフローリングとか。
(3ヶ月の赤子だぞ、おい。)エアコンも古いから買い換えたし。
私の両親も参加するから、トイレも洋式になったし・・・
おいおい、でもちとかわいいか・・・
-
最終更新:2010年09月05日 18:02