- 68 :教えて欲しい:03/01/16 13:11
ID:3iFQqzgU
- ウチのトメは孫の事になるとパニックになり、私に暴言ともいえることを言います
。子供の頭の形がいびつな事、機嫌がこじれてぎゃんぎゃん泣いていて、ミルクを
作っている私に「ばか母ちゃんだね!あーかわいそうに」とか。息子の前では抑え
てるけど。んで機嫌の悪い私に旦那が非難する。結婚前から親子の折り合いはよくなかったらしい。親子でそうなのに他人
が上手くいくか!矛先かわって「あー楽ちん」ってとこか?冷静な時はいいトメさん
なんだけど・・・。馬鹿になって我慢すべき?
- 69 :68:03/01/16 13:16
ID:3iFQqzgU
- ちなみにめちゃくちゃネガティブな人。「かたわ」扱いとかするし。(何の障害も
ないけど)子供は皆びっくりするくらい癇の強いよくなく子。よってトメの冷静な
日もない。
- 70 :名無しの心子知らず:03/01/16 13:50 ID:/GH1FctM
- >>68
>冷静な時はいいトメさん なんだけど・・・。
>>69
>よってトメの冷静な日もない。
あかんやん(笑)と、思わず関東人なのに関西弁で突っ込んでしまった。
- 71 :名無しの心子知らず:03/01/16 16:33 ID:Fru2b+gT
- >69 癇の強いよくなく子って 酷い時はどれくらい泣き続けるの?
- 72 :名無しの心子知らず:03/01/16 18:48 ID:dj/stOtG
- >69
そういうトメと一緒にいるからお子さん癇が強いのでわ?
- 75 :68:03/01/16 19:19
ID:3iFQqzgU
- 2連発でしくじった。ごめんなさい・・・。
今日は風邪ひきの子供がなきわめいてたけど比較的穏やか。思わずパソコン隠し
持ってないかと思った。
>70 まさにそのとうり。よって毎日埃のようにストレスもたまる。
>71 1時間30分とか。昼寝したいけど寝れないわ!腹たつ!とか。知らない人
とあったからなんか落ち着かないわ!とか。おんぶして降ろせません状態。
ちなみにトメは「子供は腹が膨れたら寝るもんだけど」が口癖。
>72 どうなんでしょう?生後3週間目からずっとこんな調子。
。
しも
- 76 :名無しの心子知らず:03/01/16 20:08 ID:Tlj0lSRZ
- >68
とりあえず落ち着いて。(w
- 77 :71:03/01/17 10:20 ID:jyeyRj0R
- >68 生後3週間目から、1時間30分位泣き続けるなんて大変だね。
でべそにならなかったか、ちと心配。
もう少し大きくなれば 落ち着いてくれるかも・・・と期待。
男の子なのかな?男の子の方が癇が強い子多いって言うよね。
寝たかと思ってベッドに置いたら泣き出すし 座ったままで抱いたら
立って抱け!って感じで泣き出すし 娘より息子の方が扱いにくい赤ん坊でした。
扱いやすい赤ちゃんと扱いにくい赤ちゃんが存在するのよね。
トメの子供は扱いやすい赤ちゃんだったというだけで 68さんのお子さんは
健常児なんだから 暴言とめの言うことなんて気にしちゃだめだよ。
ただでさえお子さんの泣きでストレスたまってるんだから トメに嫌なこと言われたら
言い返していいんだよ。我慢しないで!
- 78 :名無しの心子知らず:03/01/17 10:28 ID:bZKIiylA
- >>68
同居なんでしょうか?
そんなかたわ呼ばわりされる人の近くで育ったら
お子さんの人格形成にも深く影響を与えちゃいそう。
案外お子さん。「おばあちゃんやだー」と泣いてたりして。
うまく距離が置けたらいいですね。物理的にも。
- 79 :名無しの心子知らず:03/01/17 10:43 ID:aoLrlceP
- >>77
うちは逆でしたよ。
息子はほとんど泣かない子で、放っておいてもひとりでに寝てるような感じでしたけど、娘は大変でした。
母に聞いたら、私自身が置くとすぐ泣くタイプだったそうですが、兄は育てやすい子だったとの事。
癇が強い子に、性別は関係無いですよ。
いずれにしても、>>68さんは大変ですね。
旦那さんも、頼りにならなそうだし…
何とか、トメと距離をおけないものでしょうか。
- 80 :名無しの心子知らず:03/01/17 10:49 ID:GcQA2ZfT
- 友達んちの、毎日5時間絶叫泣き叫びノルマを達成する子も女の子だったよ。
成長して、一日ノルマが3時間を切った頃に
「楽になった」と言っていた。
トメの「息子の前ではおさえる」ってダンナの前ではってこと?
どこのばかちんも同じだねぇ。
自分の言ってることがおかしいってわかってるから、
嫌われたくない人の前では言えないんだね。
週末にダンナと子供を残してお出かけ→帰宅、ダンナは疲れている
→「あら、いつものことよ。あなたはバカチンにあれこれ言われないだけ
ましじゃない。」
いかん、喧嘩売ってまうがね。
- 82 :68:03/01/17 13:32
ID:FXWSoR4K
- >77 女の子です。育ててみて女の子が楽と云うのは男の子より比較的胃腸が強い
ってことかも・・と思ったり。滅多に乳吐かないし。
>78 ”かたわ”は首にでっかいこぶがあったから。出産時の出方?が原因なんだ
けど医者にも相談所にも1歳までには消える。っ手太鼓判押されてたから気
にしないようにしてたのに毎日涙流さんばかりに・・。あたしが一番悩んでた
っちゅうのよ!!!→ええ、3カ月には分からない位になりましたとも!
>79 ・・完全同居でつ。引きこもりも感じ悪いと思い昼からはずっと一緒でつ。
トメは専業主婦にて。(泣
>80 婚前トメ&旦那は衝突すると旦那の逆切れで終了。今は気に入らないと私に
こぼすから喧嘩にならなくて済む。ので、気づけば何でも私経由。
- 83 :名無しの心子知らず:03/01/17 14:43 ID:a7ChrPRa
- >68
別居した方が絶対にいいよ。今の状況は子どもサンの為にも、もちろん68サンの
為にもよくないよ。
それにしても、旦那とトメの仲が悪いのに同居しているっていうのが不思議・・・
- 84 :名無しの心子知らず:03/01/17 15:21 ID:Ka2eQxYC
- >68
ソレ絶対って位の確立でトメのせいだって<お子さん癇
ってか、そういうトメと一緒に過ごしてるあなたのストレスが
影響してる可能性もあるよ…
私は産後7ヶ月。(親とは別居)
専業主婦なので産後は殆ど昼間は子供と引きこもり状態。
買い物も生協とか頼んでるから週に1回行くかどうか。
昼間出かけるのは検診や小児科、そんなもん。
だけど子供はごく普通に育ってる。
3ヶ月過ぎるまでは泣かれっぱなしで結構辛かったけどね。
赤ちゃんはね、ママとベッタリの時間が大好きなのよ。
保育園や幼稚園に行くころになればイヤでも友達が出来る。
それまでは優しいママと2人きりで充分幸せなの。
気の合わないトメと一緒に過ごす必要性は何もない。
別居をオススメするわ。
- 85 :名無しの心子知らず:03/01/17 16:05 ID:yV/84YEI
- >>68
とりあえず昼間だからっていちいちトメの相手をせずに
自分達の部屋に引きこもりましょう。
トメと一緒じゃ落ち着いて抱っこしてあげたり、ずっと添い寝してあげたりって
出来ないでしょう?
今一番赤ちゃんにとって何が大事か考えてそれを優先しましょう。
トメの幸せよりも赤ちゃんの幸せ優先。
トメにずっと赤ちゃんの顔を見せ続けなくたって、あなたの家のトメは
充分幸せだよ。
別居だとたまにしか赤ちゃんの顔なんて見られないのに
たとえあなたが引きこもって一日1~2時間しか顔を見せなくても
同居のため毎日顔を見られるんだから。
- 86 :名無しの心子知らず:03/01/17 17:44 ID:dbpEsfli
- 近所に児童館ってありませんか?
最近は図書館なんかも子供スペース充実で、一段高くなっててじゅうたんひいてあったりします。
そこに育児用品もって、バスタオル忘れないでのんびりしてみては?
お母さんも好きな雑誌借りてのんびりしてみて、それで泣かなかったらしめたもの。
お母さんがいらいらすると赤ちゃんは心配して泣くってうちのトメは言ってた。
午前中ならすいてるはずだし、気分転換は必要ですよ。
お母さん用の飲み物お忘れ無くね。
- 87 :68:03/01/17 19:44
ID:FXWSoR4K
- 皆様いろいろありがとう。
>83 旦那とトメはこれといった原因があって確執があるってんでもなく親子
でもウマが合わないってありますよね?まさにそれ。旦那は次男なんだ
けど長男がさっさと結婚して家建ててしまったんで。あと、男トメがも
う亡くなってて一人でほっぽらかしてるわけにも・・。故に同居。
>84 私は別居するくらいなら離婚って思ってるんですよ。別居したって嫌でも
何処かで関わってくるしそこまでフォローしない旦那であれば夫婦でいる
意味ないかな。と。今はまだそこまでじゃないんでいますけど。
>85 それがですねえ・・。2階で子供といるとあやしきれなくて娘がぎゃンぎゃ
ん泣いて聞きつけたトメに呼ばれて抱っこしてあやしたら泣かないんですよ。
あまりにそれが続いたんで「おかあちゃんと二人っきりでこもってるの嫌な
んじゃない?」って云われてすごく悲しくって一時期ブルーで・・・。旦那に
泣きついてて「お母さんってわかるから甘えてないてんだ」って云ってくれた
んで私も随分気が楽になったし、トメも「そーなんかねー」 だって。
正直、長時間の二人っきりは(娘と)その時を思い出して自信ないですね。。
(しょぼーん)
>86 行きました・・。5か月から人見知りが激しかったんで慣らしのためにと
思ったんですが。ずっと泣き止まず、皆に遠巻きにされました。(涙)
挙句の果て後に鼻かぜを引いて「連れ回すからだ」だってよ。行く時「それ
はいいわー行っといで」っていったくせによ(爆
- 92 :68:03/01/18 17:32
ID:BZjEzkd/
- 色々とご意見有難うございます。娘の大泣きは前にも書きましたが4か月近くの夜
泣きが治まるまでは私に抱かれる事でひどく泣いてた事もあり90サンのおっしゃる
ようにトメが抱けば治まるからと頼ってたところがあると思います。実は先日旦那と
いらいらしてる事で喧嘩になったのですが何かトメの事で喧嘩してるのがばかばかし
くなり、私が何処かでガス抜きしなきゃ!と思えるようになりました。
- 93 :68:03/01/18 17:45
ID:BZjEzkd/
- 以前2度ほど旦那が「夜、出かけてきていいよ」と云ってくれたため娘が寝静まって
から2時間ほど留守にしたら2回とも娘が急におきて泣き出し、聞きつけたトメが「
おーかわいちょー」と旦那から娘をひったくったらしい・・。それで翌日いやみを
云われたので買い物以外の外出は我慢してましたが旦那が「構わないから。見てるから
いつでも出かけていい」といってくれたのでたまに甘えようと思います。89サンの
云うとおり自分が・・ですよね!?
外出に関して
は「大人が出かけたいから子供を連れ回して」と、さっきも云われましたが「一緒に行き
たいもんねー」といってやっただ!今は又風邪引くと「そーらみたか!」と云われるので
暖かくなったらまた娘を連れて出かけようと思います。 長文スツレイ
- 97 :名無しの心子知らず:03/01/18 22:14 ID:vzML6I6r
- ババァに何言われても強くたくましく言い返せる性格を、まず身につけましょう。
母親は私だ。嫌味言うなら子供は近づけないぞゴルァ。くらいの態度でババに
接してオッケーです。
夜の散歩も30分でも良いから、毎日規則正しく出かけるようにすれば?
旦那さんが了解してくれるなら、それで毎日チョットずつガス抜き出来ると思う。
というか、私はそうやって1日30分の夜の散歩で夜泣き睡眠不足の時期を
ストレス少なく乗り切れましたから、お勧め。
同居だから大変だと思うけど、子供の事だけで頭いっぱいなのに、
毎日チクチク嫌味言われたらたまらないよね。
ババァの嫌味なんて完全無視して、どんどん子供にも外の空気を吸わせて上げて。
暖かい格好して毎日規則正しく散歩すれば、子供も風邪引かないし、程良く
疲れてよく寝てくれるよ。
- 98 :名無しの心子知らず:03/01/18 22:16 ID:/X+RxoAm
- >私の顔見たら手を伸ばしてきます。(感動)
ママが好きなんだ。可愛いね。
- 107 :68:03/01/19 09:06
ID:6dOswCJH
- >97&98さんありがとー!!最初娘の事を「かわいい」と、云った事が無く離れて暮らしてる
孫の事ばかり誉めて比較してたくせに今更猫かわいがりするのがいっちばんトメに対し
気に食わないとこだったんですよ。もっと自分自身強くなること、気分転換を上手にする
ってこと心がけようと思いまスタ。
>104 大なり小なり伝書鳩みたいに親の言葉そのまんま云う男って多いよね?
(周囲の旦那軍・他参照)ウチの旦那も最初「洗剤多く使いすぎって云ってたー
」とか逐一云うもんだから「喧嘩して欲しくなきゃ黙ってろ」と言ったなぁ。
99サンはその時相手の男に「あんたはその言葉どう思うの?と、まず
聞いたらなんて答えたのかね?
- 108 :68:03/01/19 09:09
ID:6dOswCJH
- >107 ごめん。”聞いたとしたら”でつ。
-
最終更新:2010年09月09日 18:21