- 344 :名無しの心子知らず:03/01/31 14:34
ID:ZrHgzLZ2
- 長男を出産するときのこと。
出産前夜に入院したのですが、旦那に
「入院したことは伝えていいけど、生まれてから来るように義・実両親に
伝えてくれる?義両親は法事があるし、私もこんなときまで気を遣いたくないから。」
とお願いしておきました。
旦那は了解してくれ、ちゃんと伝えました。どちらの両親も納得したのですが…。
次の朝無事出産を終え、分娩室に入った旦那の最初の一言が
「おふくろが今朝早くにきた。」
でした。
私が陣痛室に入ったと同時くらいになんと姑がやってきたそうです。
旦那が「生まれてからまた連絡するって言っただろ?」と言ったのですが
「私が来ないといけないでしょう?○○ちゃんの初めての出産なんだし!」
みたいなことを言い返し、陣痛室に入ったというのです!
私はたまたま陣痛室にいる時間が少なく、すぐ分娩室へ入ったのですが、
もしそこで待機してたときにそんなことされたら…。
(続く)
- 345 :名無しの心子知らず:03/01/31 14:35
ID:ZrHgzLZ2
- (続き)
分娩室で(゚д゚)ハァ?と思っていると姑登場。
「よかったねえ…。」とウルウル(これはまあ良かった。)。
その後病室にいるとき、姑が
「○○ちゃんたら、生まれてから来いなんていうんですよ。
そんなわけいかないじゃないですか。気を遣うからそうしてほしいって
言うんですよ。」と実両親の前で言いました。まるで、うちの娘ですって
いう感じで。
きまずくなったので、つい
「実際出産になったら気を遣うとかそういうの考えるどころじゃないですよね。
痛いししんどいし。」といったら
「そうでしょ~(ご満悦)」
姑からしてみれば、娘のように思っている嫁の出産、私が立ち会ってあげるわ!
大丈夫、コトメの出産でいろいろ体験したから気をつかわなくていいわよ!
旦那も仕事でいないことがあるし、女の私のほうが○○ちゃんも
頼れるでしょ?という考えだったと思うんです。
でも、はっきりいって姑がいるのっていやですよね。
そこが分かってらっしゃらないのが辛い…。
そもそも入院を知らせた私たちがいけないんですよね。
- 366 :344:03/02/01 00:59
ID:CnaXQ/gt
- みなさんレスありがとうございます。
そして亀レススマソ。実家に帰っておりました。
>>346さん、うちも一緒ですよ。
実両親には初孫、あちらには3人目の孫。
ほかの孫はやんちゃで手を焼いているらしく、赤ちゃんを抱っこするのが
楽だしいいんでしょうね。
入院中は1日毎に来ました。チヌ(魚)を産後に食べないと肥立ちがよくないとか
言ってチヌ料理を持ってきたり(病院食のあとに食べろって…)
スイカを4つ切りのを買ってきて「食べろ」とか。
看護婦さん笑ってました。でかいねって。
あの頃は遠いところから1日おきに両親がやってきてくださるし、
私の体調を気遣ってチヌ料理とかを作ってくださるんだから
迷惑だなんて思ってはいけない、感謝しなきゃ!と思ってました。
今はなるべく接触を絶っているので害はないですが、
まあ陰では悪口いってるみたいです。
-
最終更新:2010年09月09日 19:44