- 347 :名無しの心子知らず:03/01/31 15:40
ID:EG/ua60O
- >320 339
うちもあった~~。
ダンナ実家で、「私が離乳食用意しますから」っていっておいたのに、
着いたら「カボチャとにんじん煮たのよ~」って。
「薄味にしたから大丈夫よ」っていうんだけど、鍋のぞいたら醤油色。
しょうがないか、と食べさせて、自分も食べてみたんだけどしょっぱい。
更にトメは「ウチはもともと薄味なのよ」。
・・・そんな記憶ないんですが?
醤油砂糖タプーリの煮物が定番だと思ってたら、
それで「薄味」のつもりだったとは。
さらに食べてるムスメの横で、
「こんな味のないものよく食べるわね~。おいしくないでしょう?×5回」。
ムスメが不憫だったのだけれど
「いや、けっこう味ついてますよ」としか言えなかった私はヘタレ・・・。
でもにんじんの煮物1個でごはん1膳くらい食べられる味だった。
>345
ウチは遠距離なので乗り込まれはしなかったんだけど、
20時間以上に及ぶ陣痛の間、なんども病院に電話してきたらしい・・・。
(それも代表番号に。)
生まれたら連絡する、って言ってあるのに。
生まれた後で助産婦さんが教えてくれたんだけど、恥ずかしかった。
- 362 :347:03/01/31 22:43 ID:pmGd5N2t
- >359
お!同志!
>普段の味が濃すぎるから
そうなんだよね~。
なおかつウチのトメはそれを「薄味」だと思いこんでいる・・・。
たぶん外食をしないから、「一般的な味(良くも悪くも)」を知らないんだと思ふ。
しかし、「豚バラ角煮」は・・・?
-
最終更新:2010年09月09日 19:42