- 474 :名無しの心子知らず:03/02/06 22:22
ID:CQLLpVJE
- >>470
スレ違いになるけど、私も現在里帰り中で祖母(実母トメ)に
悩まされてるんで、その感じわかるー!
祖母は、実母が出産前に里帰りを希望したのに
(実母の母も、里帰りさせてくれるようわざわざ頼みに来たそうだ)
「自分が一切の面倒をみるから」と、里帰りを許さなかった。
確かにマメな人なので、世話は十分にしただろうけど、
キツイ部分も多く、昔風の考えもたくさんもってるので、
実母は相当我慢した部分もあっただろうと、想像にかたくない…。
ずっとおばあちゃん子として育った私だけど、
結婚した今は、この祖母とずっと同居で嫁姑問題も起こさず、
生き生きと共働きで頑張ってる母を、心から尊敬してる。
でもって、この祖母のようなタイプを知ってるだけに、
遠距離別居中の姑の行動は、
ちょっとくらい「?」でも大抵は笑ってスルーできるよ…。
- 479 :474:03/02/07 00:51 ID:fEQcwp1j
- >>478
わ、そんなとこまで同じとは!
第二子出産のための里帰り中なんだけど、そもそも現在、
上の子(曾孫)の世話焼きたがりまくり!
一歳児なのに、菓子をなんでもあげようとするし…。
出産中は、昼間だけ一時保育に預けることを話すと
(80過ぎて足腰が悪く耳も遠いので、今更祖母が面倒を見るのは無理。実母は仕事)
「きっと慣れずに泣いて大変に違いない」と何度も言って
プレッシャーをかけてくる。
「上の子は動き回るし面倒をみきれないから、かわりに産まれた赤ちゃんを
ずっと抱いててあげる」とも。申し訳ないけど遠慮するわ…。
でも実祖母なので、こちらも思ったことは大体遠慮なく言えるのだから
姑で悩んでいる人より何倍もマシだろうと。
ただ、他にも失言が多いし、進行形で疲れてるとこなんで、
スレ違いの愚痴ですが吐き出させていただきました…。スマソsage
-
最終更新:2010年09月10日 12:51