10-721

721 :名無しの心子知らず:03/03/26 10:26 ID:XJWHmrI0
トメは育児講演会があると喜々として参加している。
本屋でも育児本を買ってきて私に「為になるから」と持ってくる。
先日は「生まれてきてくれてありがとう」という本を寄こした。

すごくウザいんですけど誰も分かってくれない・・・。

722 :名無しの心子知らず:03/03/26 10:50 ID:l2snIawM
>721
うん分かるよ。こればっかりは周りの人はわかってくれないよね。
むしろ「なんで?イイ人じゃない」とか言われてしまう。

せめて「○○講演会があるらしい、暇なら行ってみたら」ぐらいの

情報をくれるぐらいだったらウザクないかな。

名づけに関してはウチも反対された。トメでなくウトにだけど。

添え字に関してなんだけど、ウト兄の息子(家業を継ぐのが嫌で家出した)
と字が同じだからという理由。(読み方は違う)
入院中に聞かされてダンナに「そんなの知るか!」って叫んでしまった。
でも結局画数がいいからとか何とか理由つけて納得させたけど、ほぼ決定してた
所だったのでトメから「オトウサンが反対しててねえ・・」と言われた時は驚いたよ。

723 :名無しの心子知らず:03/03/26 11:11 ID:RRk1EjPL
>722
気持ちはわかるが名前に関しては、知ってる人と同じだったり似てたりしたら
なんか呼ぶたびにイメージしちゃうってことないですか?
子供がかわいがってもらうためにも、身内くらいにはマイナス要因がない
名前かどうかリサーチしておいてもいいような気がする。
もちろん「コレにしる!」とか「画数が悪い!」というような意見は流して可だけど。


724 :721:03/03/26 11:16 ID:5B7909cE
>722
分かって頂けて嬉しいです。
絵本なのですが、内容が二人目が出来たら上の子に読み聞かせする本です。
出産にまつわるお話なんです。
一人目を生んだばかりなのに、プレッシャーを感じました。

名づけって口出しされると尾を引きますよね。
子供にしてあげられる最初の事だからなお更。

だいたい嫌いなやつ等が考えた名前なんか我が子に付けたくない!
うちも旦那と二人で決めようとしたら、お寺で考えてもらうとか
候補が決まったら皆(義両親、小姑)で意見を出し合おうとか
口を出してきたから入院中に泣いてしまいました。
今でもハラワタが煮えくり返る!!!
 

次のお話→10-731


 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年09月22日 13:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。