- 711 :名無しの心子知らず:03/03/25 23:35 ID:d28+wf43
- 私が産んだ病院は入院してから知った事だが、
退院まで新生児には親しか触ることができませんでした。
部屋で授乳の場合も看護婦さんが来て実母でも退室させられました。
どきゅジジババが吠えてましたが院長が「あほか!」と一蹴。
やっぱりウザジジババが多いからこういうシステムにしたのかな...とオモタ。
これからはそういう病院の方が人気が出そう。
確執じゃないのでsage
- 712 :名無しの心子知らず:03/03/26 00:12 ID:qn8ylhZL
- 姉が子供を産んだ産院もそうだよ。
母親が授乳の時だけ、授乳室行ってくるの。
身内の人が赤ちゃんみたい時は、新生児室(普段はカーテンかかってる)
に行ってインターホンで名前言って、赤ちゃん見せてもらうの。
時間的に5分あればいいほう。生まれてから退院まで完全保育だから
ジジババは絶対触れない~♪
うちは母子同室の産院だったけど、未熟児だった為1ヶ月保育器から出れず
母親の私自身も、抱っこどころか、保育器の窓からおててしか触れませんでした。
- 744 :名無しの心子知らず:03/03/26 20:56
ID:CgjTEaGz
- >>712
うちの産院もそうでした。
母児同室と別室とで選べるんです。
でもね~、授乳時間のたびに義親がピンポンピンポン呼んで来てビデオ撮影。
孫と対面するたびに泣く姑。
授乳をさっさと終わらせてもう一回出て来いよと言い出す舅。
うんざりしてるときに義親が母児同室があることを知った。
「なんでそっちにしなかったの!!!」
と怒られ、「私もゆっくり休みたいし、人気があって満室だったんです」
面会時間の授乳タイムは毎回2回ずつ呼び出されて休養もとれずに産後ヘルペスになったよ・・・。
これで同室だったら姑一日中居て抱っこして泣きまくってるんだろうな・・・(舅は撮影班)
・・・なんて思っていたら、2人目妊娠して同じ病院に通ってるんですが
4月から完全同室なんだって!!!
一日居座りそうだし、上の子は拉致されそうだし(あ。私は>>738です)
無事に乗り切れたらいいなぁ
- 752 :744:03/03/27 15:34
ID:Mtkq4Gf4
- レスありがとうございます。
今日旦那と子ども同伴で検診でした。
看護婦さんやお医者さんに心配事を話したら、
お医者さんが待合室で子守りをしていた旦那を呼んでくれて、
「前のお子さんのときに奥さんはあなたの親孝行に付き合って回復が遅くなっちゃったんだから今回は親孝行よりも先に奥さんの回復を考えてあげてください」と言ってくださいました。
旦那にも友達の話をしてたら「ハァ~」ってため息をついて
「そんな事させちゃったら一気に産後の欝になるのにね。かわいそうに・・」って言ってたので
旦那を信用してみます~。
-
最終更新:2010年09月22日 13:14