- 129 :名無しの心子知らず:03/04/18 20:21
ID:zz6kyyvB
- 2度目の体外受精でさずかった娘8カ月です
体外1度目で妊娠はしたものの流産
その報告と同時に治療してることは夫の口から伝えてもらってたはずですが
きちんとは伝わってなかった模様
産院に入院中実母(治療のことは前から知っている)と義母と3人で話してるとき
「安産だったし一番大変だったのは妊娠することだったね」といったら
相当驚いていました、計画小梨と思ってたみたい
それはいいんですが 夫の実家の近所に娘さんがやはり治療中のお宅が有り
そのヒトのことを
「○○さんは体外受精しているらしい。でも体外受精は障害児が産まれるからね」と
言ったときはキレました
義母が最後まで言い終わらないうちに「娘も体外受精児です」
「これ以上無知故の偏見からいらんこと言ったらこの子には触らせない」という
言外の気迫に押されたのかそれ以上は言わなかったけど
一応上手くは行ってると思う義母との仲ですが私の中ではしこりになってます
- 130 :なんでだろう:03/04/19 02:49 ID:IedV1Pgr
- やだねえ。どうしてそういうこと平気で言えるんだろう。
付き合う気なくなっちゃうよね。
自分の孫も体外受精で産まれたと知った時の義母の顔、どんなだった。。?
>129タン
- 131 :129:03/04/19 09:19 ID:mYTHCaJQ
- 「初孫ちゃんマンセー」なので孫をおとしめる発言に
さすがに「まずいこと言った」って感じで慌てて
「でも息子(=夫)に問題があったんでしょ?」とフォローするも
「いいえ。全く問題ありません。私の方に問題がありました」と
さらに冷たい私の返事に何故か
「そんなに大変だったのね。なら孫は一人でも充分」(夫は一人息子)と
わけわからない結論に達しておりました
少なくとも「二人目まだか」の攻撃はないであろうと言う点ではよかったのか?
まあ私たち夫婦は「もう一人くらい」と思っているので娘がもうちょっと大きくなったら
また治療を再開しようとは思ってますが
しかし何で同居もしていない近所の娘さんの治療内容まで知ってるんだろう
私自身は偏見もたれるのが嫌なのであまり他人には言いたくなかったので
その娘さんのように「近所のおばちゃん」までが知っている様な状況って
堪え難い気がします
-
最終更新:2010年09月23日 14:31