- 229 :名無しの心子知らず:03/04/23 01:10
ID:A3ymiaol
- もう半年以上前のことなんですが、ちょっと書かせて下さい。
出産後、退院して5日目ぐらいのことです。
初めての子育て&慣れない夜中の授乳でヘロヘロになりながら「洗濯しなきゃ」と
思いつつも、子供を寝かしつつボーっとしてたら、トメがやってきて「私は5時に
起きて洗濯してたわよ!それくらいできない人は母親失格!」と言われますた。
ちなみにうちは生活音の関係で、平日の洗濯は8時からとなってます。その時は
確か9時ちょっとぐらいだったかな?。
トメとは同居ではなく、産後大変だろうからと一時上京してきていたのでした。
ムカッときましたがヘロヘロ状態だったので言い返せず。手伝いに来てんだから
「子供は見てるから洗濯しなさい」って言えないのか!と後から思いました。
それから半年以上もいて、先頃やっと帰ってくれました。
いまだにあの一言は許せん! どなたかの発言の「何のための手伝いですか!」
って言ってやりたかったよ、ほんとに。
産後は大事なので、これから産む人はトメの手伝いは断った方がいいです。絶対!
- 230 :名無しの心子知らず:03/04/23 02:39 ID:wU8wNreg
- 229>
うちのトメもそんな感じ…
「私ができるんだから、あなたもできるわ」って考えの人。
すぐ「バスでも使って行きなさいよ!私はしてるわよ~」
って言うんだけど、2歳児と6ヶ月の子連れて出かける私と
トメだけのお出掛けと比べるのはやめてほしぃのよね…
- 232 :名無しの心子知らず:03/04/23 03:35 ID:vvlNyzBd
- >>229
いやさ、そもそも
>「子供は見てるから洗濯しなさい」
は「洗濯はやるから子供見てなさい」になって
初めて産後の手伝いだよ。
- 233 :名無しの心子知らず:03/04/23 05:30 ID:wizWAtJt
- まあさ~どっちにしても姑の手伝いはいらね~ってこった
- 234 :229:03/04/23 06:51
ID:mEqAG4W9
- みなさん、レスありがとうございました。
>230
そうなんですよ。いつの時代と比べてんのかってことも有り。
あんたはそうでも、私は違うかもしれないだろうが~!って事も有り。
>232
あ、そうか。そうですね。その頃から洗濯だけはできるだろうと言われて
たから何の疑問も持たなかった。
>233
その通りです。
-
最終更新:2010年09月23日 15:35