11-482

482 :名無しの心子知らず:03/05/02 08:42 ID:QFOSENAN
昨日、義実家行ってきました。(子は3ヵ月半。)
足を手でのばして「まっすぐにしようね~」
ベビーシートは「かわいそう!こんなに縛り付けて!」
しゃっくりで「おしめ」など、このスレの定番は一通り言われてきました。

そして・・・夜は早く寝かせるな、早く離乳食にしろ、ミルクをあげろ、
抱っこするな、ベビーラックを使え・・・理由は「自分が楽だから」。

帰る時には、用事があるから と言ったら「ちょっと!赤ちゃんを連れ回す
気なの!かわいそうよ!家に帰りなさい!!」としつこい!
なら「連れ歩いたらかわいそうだから」もうきません。
「ひと月会わなかったら変わるでしょうねぇ」なんて言ってたけど
その頃会えると思ってるのか!おめでたい人だな!

483 :名無しの心子知らず:03/05/02 12:23 ID:RrDkjcun
ほんとおめでてえな!
で、次義理実家に行くのはいつの予定?>482

484 :名無しの心子知らず:03/05/02 13:10 ID:E+I20ov/
>482
ワガママなトメですね。
できるだけ訪問しないほうが赤ちゃんのためにも良さそう。

……ところで、

>足を手でのばして「まっすぐにしようね~」
これはNGな行為なのでしょうか?
ベビーマッサージの本に「赤ちゃんの足を伸ばしてあげると喜ぶ」と書いてあったので
オムツ替えのときとかに軽い屈伸運動のような動きをさしていたのですが。
横で質問、すいません。

486 :名無しの心子知らず:03/05/02 13:19 ID:wEGfJ5qH
>>484
「足のばし」はマッサージや体操の意味でのばすんならOKです。
ただトメ世代の場合、自然にカエル型になっている足を
二足歩行型に矯正したがる(発達を促すと勘違いしている)ヤシが多い
から股関節に良くない場合が多いです。

487 :484:03/05/02 13:20 ID:E+I20ov/
>>486さん
レスありがとう。ホッとしました。

491 :482:03/05/02 20:41 ID:2qSw1nzI
>483>484 &>486もレスありがとう!
足は、伸ばすというか二本そろえて横からヒザを押す感じでした。
強くすると、やはり股関節に悪いように見えました。
今回は横でじろっと見たせいかちょっとでやめたけど・・・
次は軽くでも止めさせます。

次ね・・・正月までなんとか行かないで済ませられないだろうか・・・
なーんて絶対無理なんだろうなぁ、なんにしろ子を守らねば。

492 :名無しの心子知らず:03/05/02 23:41 ID:RrDkjcun
正月か。。。あと7ヶ月もあるやん!
家は近いの?

512 :482=491:03/05/03 13:37 ID:PFAxaVVS
遅&しつこくスマソ
>492 義実家は高速で1時間です。近いほうですな。
この距離なら月1回くらいは顔見せを期待されますよねぇ。
出産前は夫だけで行ってもらってたけど・・・

夫は義母には絶対に口答え等しないでくれ、俺から注意するからと
言うのですが、それでは間に合わないことがないとも限らないですよね。
義母は子が病気の時に目を離してしまって(看病疲れで寝ちゃったらしい)
不幸にもその子を亡くしているので、今は用心深いかと思ったら
「子供は寝かせれば2時間くらい置いて外出できるよ」ってしつこく言う。

そして情報源はおばちゃん仲間。果汁とかを飲ませろとしつこいので
適当に流していたけど、しまいには「風呂上りは?水分がいるんだから
味噌汁の上澄みを50ccは飲ませてあげないと!」って怒ってるし。(子は3ヵ月半)
どうも心配です。連れて行きたくないよう~

513 :512:03/05/03 13:42 ID:PFAxaVVS
>506
私も夫に不安を訴えたのですが、ウチの場合は
「そんなに俺の母親が嫌いか」っぽい受け取り方でダメでした。
なので、私も勇者になれるかな?とイメトレ中です。
お互い思い切って行ってみましょう!

531 :名無しの心子知らず:03/05/04 16:57 ID:w4cdqVQZ
亀レスですが
トメ世代の好きな「足伸ばし」
あれはマジでやめさせたほうがいいですよ
ウチの子、男の子で生後1ヶ月健診では何でもなかったのに
(股関節脱臼は、女の子のほうが多いのにもかかわらず)
4ヶ月健診で指摘されました。
トメでなく、実母がやってたんですよね、足伸ばし。
単なるマッサージだからと気にしなかった自分を責めました。

産んだ自分や、自分の兄弟姉妹などに

赤ちゃん時代、股関節脱臼だった人がいたら、より危険性大です。
 

次のお話→11-504


 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年09月29日 15:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。