- 599 :名無しの心子知らず:03/05/24 22:29
ID:izWSEN/x
- うちも2世帯同居なので、毎日お義母さんに預かってもらってます。
夕飯食べた後~子供(9ヶ月)をお風呂に入れる1時間程ですが。
産後、実家から帰ったばかりの頃は私の子供だから取られたくない!
って思いが強く嫌だったのですが、実母に「お母さん一人で、イライラして
みるより、皆にみてもらった方が子供には幸せだよ。子供には血の繋がった
おばあちゃんなんだし。」
と言われそれもそうかなと思い、そうしてます。旦那も帰りが遅いから
一日中自分だけでみるとイライラしてしまうし。ただ、頭ではわかっていても
子供がお義母さんとこから私の方に帰りたくないそぶりの時に
「母さんの所、行かないと~!」と嬉しそうにしてると、ムカッ!と
してしまう私はまだまだだな。
- 605 :名無しの心子知らず:03/05/25 16:10 ID:1BQCWPYC
- >599
私は逆かな。
うちも2世帯だけど、ご飯の仕度やらなんやら嫁の私が結局やってるから
「だったら子供と遊んでおくれ。」と思っちゃう。
だけどおむつが濡れてたり子供のご飯とか面倒な事はやってくれないから
(揚げ物してても「うんち」って子供連れてくるし、おやつはあげたがる)
コンチクショウ!とは思うけど、たとえ1時間でも見ていてくれると助かる。
同居してない人はそれこそ全部やらなくちゃいけないもんね。
子供って正直だから「おばあちゃんのところにまだいるー!」の態度してても
やっぱりお母さんが一番好きなんだよ。それだけは絶対言える事。
うちのボウズはもうすぐ2歳だけど、1歳過ぎたあたりから
お母さんマンセーな態度バリバリだよ!
心内で「どんなにバアバが頑張っても私を超えられないフフフ・・・」
くらいに構えていた方が気が楽だよ。
- 610 :名無しの心子知らず:03/05/26 11:03 ID:XtHNTWXC
- うちも、同居で、よく9ヶ月のベイベをラチされるます。
599さんを読んでて、全く同感。ベイベが生まれてから、7~8ヶ月までの
自分の書いたものかと思いました。
で、605さんも読んで、「最近の自分のことだ」と思いました。
最近は、トメウトとキャッキャ言って遊んでいても、私の顔をみると、
とたんに泣き出して、私の方へ来ようとします。
私が抱くと、ピタリと泣き止んで、ニコニコ(^○^)
トメは、悲しそうな顔しながら、「やっぱり、ママがいいんやなあ。
ママの声聞いただけで、泣き出したわ。今まで、喜んで遊んでたのに・・・
ばあちゃんでガマンしてたんか。
ほら、ママのとこに行きな~」って。
それからは、605さんのように、余裕ができて、トメウトにみてもらえる
ようになったよ。
- 615 :599:03/05/26 19:41
ID:pot4jQRR
- ご意見ありがとうございます。子供が楽しそうにしてるという事は
子供にとっていい事だとわかってるんですけどね。
- 616 :599:03/05/26 19:48
ID:pot4jQRR
- 途中なのに書き込んでしまってすいません。
前は私から離れると泣いていたんだけど今は子供も毎日の事で、
当たり前だと思ってる様子です。私自身も預かってもらって
仕事(家事)ができて助かってる時が多いのに自分でも勝手だな・・
とは思います。母親は私なんだから!と大きい気持ちで頑張ります。
-
最終更新:2010年10月06日 16:10