14-466

466 :名無しの心子知らず:03/08/16 01:36 ID:shuXalQw
>>443>>462
がんがれ! 学歴も職歴も関係ない。明るくて愛情のあるママンが子供には一番だよ。
それに長男夫婦が両親の面倒を見なければいけないなんていう不文律は、今はもう通用しない。
「私はお義母さんとはうまくやっていけそうにないわ」っていうことを、旦那さんに
「告げ口」とか「愚痴」ではなく、あなたの率直な気持ちとして伝えておいてもいいと思う。
そうすれば旦那さんも、それなりに心積もりをしてくれるんじゃないかな。
おとなしく「いい嫁」を演じ続けていると、いざ同居だの介護だのという問題になった時、
断れずにズルズルと引き込まれちゃうよ。

>>459
うちの子は今5才なんだけど、離れて暮らしてるトメウトは、赤ん坊の頃のビデオを
毎日毎日繰り返し見てるらしい。
で、たまに会うと、「○○ちゃんは、『あそぼ』のことを『ごんぼ』って言うんだよね」とか
「1から10までちゃんと数えられるんだよね」とか、
いつの話してんだよ、ヴォケ! と思うようなことを連発してくれます。
ビデオ送るのも善し悪しだな…


467 :名無しの心子知らず:03/08/16 12:10 ID:lX1P5398
>>466
それは新しいビデオの催促なのでは・・・

470 :466:03/08/16 13:50 ID:shuXalQw
新しいビデオの催促は、はっきり言ってくるんだよね。「次のビデオまだ?」って。
定期的に送ってるんだけど、「赤ちゃんの頃の方が可愛いから、つい昔の見ちゃうのよ」だって。
あのね、そういうこと子供の前で言わないでくれる? もう、アフォかと、ヴァカかと…

おっと、これはもしかしたら「2人目の催促」なのか?
でもそんな「遠まわしな言い方」ができるトメウトではないんだが…
どっちにしてもアテクシはもう40なので無理。どうしても欲しいならアンタが産んどくれ。

 

次のお話→14-474


 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年02月15日 10:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。