改造
改造品を所持していると、道具コマンドに専用の選択肢が現れ、そこから武器や防具の強化・名称の変更が可能。(スタミナ10消費)
改造品の効力は、種類によって決まっており、使用する改造品の効力数値分、武具の効力にそのままプラスされる。
耐久値も若干上昇するが、上昇幅や、改造品によって上昇値が変化するかどうかは要検証である。
スキル「鍛冶」を習得していると、改造品の効力に+5される形での強化が可能。
注意点
- 上限値が設けられており、武器は35まで、防具は25までの強化が上限となっている。
- 銃・弓は改造対象外である。
- また、名称の最後に[☆]や[特殊]と付いている武器や防具も改造対象外。
- 更に、耐久が「∞」の武器もまた改造対象外である。
- 実は、防具には、効力だけでなく耐久値にも上限が設けられているようで、50の耐久値が強化上限となっているようだ。そのため、耐久50の防具に改造を行っても、耐久値の微上昇は望めず耐久99の防具に改造を行ってしまうと、防御力は上がるものの耐久は50に下がってしまう、要注意。
例: 鍋のフタ[腕]1/99 + セラミック繊維[改造]10/1 = 鍋のフタ[腕]11/50
武器専用素材
名称 |
効力 |
回数 |
備考 |
銅 |
3 |
1 |
|
鉄 |
5 |
1 |
|
鋼 |
8 |
1 |
|
金剛石 |
10 |
1 |
|
武器改造キット |
10 |
1 |
工作部初期配布 |
水晶 |
15 |
1 |
|
防具専用素材
名称 |
効力 |
回数 |
備考 |
石材 |
3 |
1 |
|
甲殻 |
5 |
1 |
|
青銅 |
8 |
1 |
|
セラミック繊維 |
10 |
1 |
|
魔金属 |
15 |
1 |
|
砥石
斬・刺武器にのみ使用可能。
使用・装備からそのまま使用することで、現在装備している武器の威力を上昇させる。
改造のような、所持品から選択する形ではないので、誤操作のないよう。
また、スキル「鍛冶」の恩恵も受けられない。注意。
改造品とは違い、武器名は変更できず武器種も限定されるものの、
- 上限が40
- [☆]や[特殊]付の武器にも使用可
- 耐久が「∞」の武器にも使用可
- スタミナ消費無し
と、使い勝手が良い。
そのため、「35までは改造品で強化し、仕上げは砥石で40に・・・」といった使い方や
「砥石を大量使用し、40/∞[刺]の疑似朱雀刀を・・・」といった使い方ができる。(費用もバカにならないが)
名称 |
効力 |
回数 |
備考 |
砥石 |
5 |
1 |
同名のアイテムが存在 |
砥石 |
6 |
1 |
同名のアイテムが存在 |
錬成
他の武器強化手段として、スキル「錬成」がある。
スタミナ100消費し、武器の威力を1~10上昇させることが可能。
やはり銃や弓は対象外だが、それらを除けば、大抵の武器に錬成できる。
- 上限が30
- [☆]や[特殊]付の武器にも使用可
- 耐久が「∞」の武器にも使用可
対象武器は砥石以上に多いが、上限は30と低く、上昇値のバラつきも激しい・・・。
スタミナ消費量もバカにならないため、ご利用は計画的に。
最終更新:2023年04月19日 18:29