ジャヌィシュ・バキエフ(1959年~)
経歴
1980年、ソ連内務省(MVD)カラガンド高等民警学校を卒業。
- 1980年~1983年:未成年者事件刑事捜索部の刑事
- 1983年~1985年:オシ市執行委員会内務課刑事捜索班副班長
- 1985年~1989年:カラスイ地区執行委員会内務課刑事捜索班長
- 1989年~1990年:バザール・コルゴン地区執行委員会内務課刑事捜索グループ先任捜査係
- 1990年~1991年:バザール・コルゴン地区執行委員会内務課副課長
- 1991年~1992年:内務省オシ州局組織犯罪対策課先任捜査係
- 1992年~1993年:内務省オシ州組局織犯罪対策課副課長
- 2000年~2001年:内務省麻薬ビジネス対策局長
- 2001年~2004年4月30日:内務省輸送内務総局長
- 2005年春~:チューリップ革命に積極的に参加し、南部野党の活動を調整。
- 2005年~2006年:ジャララバード州内務局長
2006年3月~9月13日、国家保安庁第一次官(防諜担当)。上海協力機構(SOC)地域対テロ機構会議常任代表を兼任。野党代議員O.テケバエフの手荷物にヘロインを忍ばせたことで解任。
兄の
ジュスプベクと共に、2005年8月に創設された労働・統一共和党の発起人の1人だが、国務から離れた後、2006年10月に初めて入党。2007年2月、労働・統一共和国政治会議に全会一致で編入、
2007年~2008年、ジュスプ・バキエフ名称社会慈善財団と「安全と法秩序」財団の総裁。
2008年6月から、国家警護庁長官。
評価
労働・統一共和党の党員は、ジャヌィシュ・バキエフが同党の活動的なリーダーとなり、2006年2月に急逝した兄、ジュスプベクの事業を立派に継続できると確信している。
パーソナル
法学科学博士。
「民警優秀者」の称号を2度、優秀勤務メダル、バトケン事件に対する表彰状を受賞。
妻帯、4児を有する。
最終更新:2008年06月07日 09:32