IMの操作について


IMを起動すると,曲の選択画面へ移行します.
画面下が曲のリストで,画面上が選択中の曲です.

選択されている曲をタッチすると再生が開始されます.

この画面でのみ,メニューを開けます.
メニューの内容は下で解説しています.


再生中の操作


曲の再生が自動で始まり,画面にタッチorスライドでアニメーションが発生します.

画面左にうっすらとですが,アニメーションのリストが表示されています.
リストをタッチすることでアニメーションを切り替えます.
(ver1.0現在) アニメーションは8つで,スクロールすることで表示内容を変えられます.

画面右の矢印達はアニメーションの追加要素です.
一番上の棒が追加要素なし.
一番下の八方に伸びる矢印がランダム.
それ以外は矢印の方向へ流れていきます.

設定変更について


曲選択画面でAndroidのmenuを押すと,設定変更ができます.



 ==============  Setting  ====================

[Storage Check]
SDカード全体から曲を探すか否かを設定します.
SDカード内に他のアプリで利用しているmp3があるとそれらも拾ってしまうので,
嫌な人はチェックを外してください.
SDカードの/im/music/フォルダに入っている曲のみ表示されます.
※ 表示の更新には要再起動

[Motion Scale Mode]

Default
大きさに変化はありません.

Maximum
Defaultの約1.5倍の大きさになります.

Minimum
Defaultの約半分の大きさになります.

Random
Minimum以上Maximum以下のランダムな大きさになります.

R_Small,R_Medium,R_Large
ある程度偏った大きさでランダムになります.


[Motion Position Mode]
Default
タッチした位置にアニメーションを生成します.

Around
タッチした周辺にアニメーションを生成します.

Random
画面全体にランダムで表示しますが、タッチした位置による補正が入ります.


[Visualize Capacity]
一度に描画できる最大数です.
大量に描画すれば当然負荷が増大し,処理落ちしやすくなります.
作者はIS03で実機テストを行いましたが,最大の20でも処理落ちは発生しませんでした.


[Color Theme]
アニメーションの色に関するテーマです.
作者が適当にそれっぽい色を組み合わせたものです.
今後,おそらく仕様変更します.



 ==============  Color Theme  ====================

SettingのColorThemeへのショートカットです.



 ==============  Background Image  ====================

mp3のアルバムアート以外の背景や,アルバムアートのない曲に背景を設定できます.
/im/image/フォルダに入っている画像一覧が表示されます.
一度背景を設定した後にアルバムアートを利用したい場合は,曲を選び直してください.
















最終更新:2011年06月03日 19:17