はj2
Global Japan社が運営するインターネットFAXです。メールを使ってFaxを送受信するので、誰でも簡単に使えるのが特長です。
j2 Global Japan社が運営するeFaxの兄弟サービスという位置づけで、基本機能はeFaxとほぼ同じ内容です。
eFaxと違う点は次の4つです。
月額料金が安いぶん毎月の無料枚数が送信50枚・受信100枚と少なくなっています。
関東圏に住んでいて、Faxを少しだけしか使わないという人にはeFaxよりもjFaxの方が向いていると思います。
最終更新日:2018/06/10
jFaxは月額990円で1500円相当の無料の送受信枚数が付いてくるという魅力的な価格設定です。1000円でお釣りが出る料金なのは負担が少なくて使いやすいと感じます。
取得できるFax番号が東京03のみなので関東圏以外では利用しづらい印象がありますが、月額1000円を切っているサービスの中でも数少ないちゃんと使えるインターネットFaxなのでぜひ一度試してほしいサービスです。
jFaxはFaxの送受信にメールを利用します。普段使っているメールソフトをそのまま使えるので、新しい操作を覚える必要も無くスムーズに使い始めることができます。
スマートフォンからの利用もメールアプリを使用しますので、スマホのアドレス帳を利用したりDropboxに保存したデータを送信するなど、スマホならではの活用方法も可能です。
受信に利用するFax番号は、申し込み時に30個の候補から選ぶことができます。
相手に覚えてもらいやすい番号を選ぶのがオススメです。
※Fax番号は申し込み後の変更はできないのでご注意ください。
jFaxは申し込みから30日間は無料で利用することができます。
無料期間内ので解約でも違約金は発生しないので、お金のことを気にせずにお試し利用することができます。
課金開始は申し込み後31日目からなので、無料期間が月初に終わるように申し込みを行うのが一番お得です。
会社員(20代・男性)
4.0点
試し易さとお手頃な値段に魅力を感じました
インターネットファックスをどこの会社にしようかとかなり色々と迷ったのですが、jFaxは30日の無料お試しや、使用料が月額990円とお手頃なところにかなり魅力を感じました。
メールアプリでFaxの送受信できるので、すごく便利で使いやすいと思います。
自営業(50代・男性)
4.3点
目からウロコの便利なサービスです
仕事上、働く場所が定位置でない時期、メールのやり取りができる相手の場合は問題ないのですが、Faxでのやりとりがどうしてもありました。
jFaxはネットで手続きして5分後、申し込みが完了し、すぐに利用できるようになりました。
サービス内容としては、Faxが自分のPCにPDFデータとしてメール送信されるというもの。
目からウロコでした。こんな簡単にFax同様のサービスを受けられるなんて。
こちらから送信の際もPCを利用して送信できます。
毎月のランニングコストはかかりますが、私の場合は利便性が上回り、コストパフォーマンスは絶大です。
主婦(30代・女性)
4.2点
私がjFaxの利用を始めたのは、Faxを受信する必要があるものの、電話加入権を持っていなかったためです。
すでにjfaxを利用している知人がいたこともあり、インターネットFaxの利用に抵抗はありませんでした。
ずいぶん昔に実家で親がFaxを利用していたのですが、インクリボンや紙の補給などで、なんだかんだでコストがかかっていたのが気になっていました。
インターネットFaxサービスだと、必要なものだけプリントアウトすることもできるので、無駄なコストがかかりません。
それに、jfaxだと、一定のページ数までは月額の送受信費用が無料。Fax機器を導入して電話加入権を…とやるより、断然安く済みます。
事務職(40代・女性)
3.0点
Faxで一番困るのは、紙が詰まって動かなくなった時です。
私は仕事でFaxをよく使うのですが、送ろうと思って時に詰まってしまいました。
なんとか無理やり紙を引っ張って撮りましたが、Faxにはまだ紙が詰まっているというエラーが出ていました。電源を切ったりしましたが治らず・・・。
自分では解決できそうにないので業者さんに連絡をしましたが、翌日以降の対応とのことでした。
そんな時、インターネットでjFaxのホームページにたどり着きました。
すぐに使い始めることもできて、取引先にもご迷惑をかけずに済みました。
コールセンター(30代・女性)
4.1点
会社で利用していますが、一番良かったのは紙が無くなったことです。
注文書と見積書だけでかなりのFAXが届くのですが、すべてメールで来るようになったので、FAXの紙が無くなったり詰まることもなくなりました。
また、FAXを送るとき、FAXの前に立って番号を押さないといけませんでしたが、自分の席でFAXを送ることが出来るのはとても便利です。
月額料金 | 送信料金 | 受信料金 | 初回登録料 |
990円 | 無料* | 無料** | 無料 |
*毎月50枚まで無料です。51枚目からは10円/枚となります。
**毎月100枚まで無料です。101枚目からは10円/枚となります。
受信用Fax番号 | 東京03 |
---|---|
受信通知先に登録できるメールアドレス数 | 5件まで設定可能 |
送信できる用紙サイズ | 全てA4サイズに変換される |
送信可能なファイル形式 | Word , Excel , PowerPoint , PDF , Jpegなど多数 |
スマートフォンアプリ | 非対応 |
支払い方法 | ・クレジットカード |
無料の特典・キャンペーン | ・申し込み後30日間の無料トライアル ・毎月の送信50枚が無料 ・毎月の受信100枚が無料 |
→インターネットFAXサービス&価格比較Wikiトップページ