ある日 Ioneのコミュニティにこのような書き込みがされた




107 : ななしのよっしん :2009/05/10(日) 03:48:26 ID: 5UjvRJUXaS
いおねさんいおねさん
たいへんだよ!
中国産ポケモン金がNTSCではなくPAL用に作られていた可能性が高いよ!
PALとNTSCって言うのはテレビ放送の規格の種類で日本ではNTSCが使われていますが中国ではPALが使われています。
そしてあの「下が見切れている」現象ですがPALの走査線が625本なのに対しNTSCの走査線は525本なので若干画面の下が切れてしまうわけです。
そしてこっからが本題なのですが、NTSCが60Hzなのに対しPALは50Hzなのでファミコンの動作速度も5/6になります。
つまり実際にはあれより少し遅くなり、あのタイムは途中で止めてたのでRTAとして無効なのはわかりきっていますがではない普通のSpeedrunだとしても無効となる可能性が\(^o^)/
そして僕の戦闘曲耳コピ再々修正しないと\(^o^)/
解決策としてはいおねさんが実機でやってるんだったらどうしようもないんですがエミュでやってるのならFCE Ultra(rerecording版がTAS製作に使われるエミュ)でConfig→PAL EmulationでPAL的なエミュレーションが出来ます。
ぜひお試しください。





ということは。中国産ゲームはすべて本場ハードより早いということだ。


中国産ポケモンの本体時計はプレイ時間をさしているとすると、NTSCでやると早いのは当たり前だ。→検証しましたがPALでも早かったです。






まとめ

  • PAL形式のものをNTSCでやると全体的に早くなるのでIoneさんは高速プレイしている。
  • 中国産ポケモンの本体時計は早いがNTSCでさらに高速化している
  • 中国全土ではPAL形式が使われている

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年02月20日 19:52