仲魔の作り方は初心者向けと同じです

目標悪魔とスキル構成を考えて、後は合体と遺伝を繰り返していくだけです。

そして完成したら更に仲魔を強化していきます

今後の育成としては

・ワイルドキャットで強力なスキルを入手(エピソード16以降)

・リユニオンでステータスの強化

・デビルフォースで特殊能力を付与

この3種類があります

 

・リユニオン

邪教の館で行うことができます

これをすると成長タイプが変化し、レベルアップ時のステータスの上昇量が変化します

また成長タイプのランクがあり、上げることで上昇量が更に増え、ステータスにボーナスが付きます

また成長タイプが変化するため、近接が得意な仲魔を魔法が得意な仲魔に変えることもできます。

成長タイプは全ての仲魔が最初はランク1になっている状態から始まります

リユニオンはランク1(他の成長タイプへ変更する場合)はレベル制限はありません

ランク1から2へ上げる時はレベル30以上が必要です

次に2から3へ上げる時はレベル40以上という風に必要レベルが10ずつ増えていきます

リユニオンをもしやらなかったらどうなるのか?

ほとんどの場合は次のランクへ上げれるようになったレベルから先はステータスが上がりにくくなります

つまりランク1の場合次のリユニオンへ必要なレベルは30ですが、30から先はレベルアップしても能力が上がりにくくなります

なのでできるだけ早めにリユニオンしたほうが良いです

リユニオンをするにはルーンストーンが必要です

ル-ンストーンはランク4までは魔術屋で売っている青色の小さなルーンストーン、

5~7はダンジョンでドロップする黄色のルーンストーン

8はボスがドロップする赤色の大きなルーンストーンが必要です。

最初は4までを目標にしたら良いと思います

ランクを上げるときの注意は同じ種類の成長タイプからしか上のランクに上がれない点です

上げるときは1種類ずつ上げていきます、他のに浮気すると余計に時間がかかります

何故かというと例えばテイワズをランク4まで上げます。

次にペオースを4まで上げて、テイワズの黄色ルーンストーンが手に入ったからテイワズを5にしようと考えます

しかしテイワズ5に上げるにはもう一度テイワズ4でレベルを上げる必要があります

つまりテイワズ4のコストを2回払うことになるのです

なので満遍なく上げるのではなく1つに特化して上げるのが良いです。

成長タイプにはそれぞれ特徴がありますが恐らく主に上げるであろう物は

テイワズ(近接特化)、ペオース(魔法特化)、ハガラズ(近魔特化)のどれかになると思います

まずは自分の仲魔にあった成長タイプを育てましょう。

黄色や赤のルーンストーンを入手してランク8まで上げるのが本当は望ましいですが

今は黄色や赤のルーンストーンを集めるのは難しいと思いますので全ての成長タイプをランク4以上まで上げるのを目標にしましょう

 

・デビルフォース

デビルフォースはイケブクロの邪教の館でアンロックすると使える機能です

消耗品等を仲魔に与えることでステータスにボーナスが付いたり、特殊能力が付与されたりします

アイテムを与えてベネフィットゲージが満タンになると特殊能力が付与されます

付与された特殊能力はフォーススタックに入れて効果が発揮されます

最初は力+1とか物防+1とかそういう物ばかりですが、延々と繰り返すことで魔法無効とか強力な物が付与されていきます

アイテムを集めるのは大変ですがこれも重要な強化になります

 

次回はワイルドキャットの解説します

 

次へ

最終更新:2014年04月08日 13:38