Sony Vegas

動画とブロマガ

Twitter(大体匿名さん)

  • 楽に編集する際は、BPMをフレームレート(fps)のグリットにあわせたら良い。フレーム単位のクオンタイズの編集が楽。(なお出力時にフレームレートは変更できる。)
  • ビデオイベントFXにショートカットキーを付けると楽
  • タイムストレッチには限度があるので、12分等は一度エンコードしないといけない
  • Vegasのクロマキーは特殊で、”高/低スレッショルド"を弄って背景を透視しないと、ただ色選択しただけでも、完全に切り抜けてるとは限らない。
  • プレビューが重い場合、RAMプレビューで軽くできる。(Vegasタイムラインに選択範囲を決めて、「Shift + B」を押すと、200MB(標準設定)まで動画を読み込み、選択範囲内でRAM再生をすることができる。)

ビデオ

ビデオトラックFX(Vegas-AviUtl)途中

HitFilm

  • Bleach Bypass…明暗
  • Lighr Flares…光ライトフレア
  • Scan Lines…走査線
  • Three Strip Color…RGBを強調する?
  • TV damage…ノイズ
    • Ghosting…複数に別れる? 左右にぼやける感じ。初期はオフ。
    • Radio Interference…ノイズの本体。AviUtlと違い、Motionより模様が動かせる。
    • Vertical Hold…上下に動くのを調整。
    • Horizontal Hold…ノイズにラスターをかける感じ。
    • Electrical Interference…白い線が走る。
    • Monitor…モザイク?っぽい感じ。Pixel Componentより一つの大きさを調節できる。
最終更新:2015年12月24日 04:00